閉じる ×

コラム

コラムに関する記事一覧です。知って得するトリビアや、話題のモノ、サービスなどの、ちょっとした裏話などを紹介しています。

生成AIの台頭が私たちの働き方にどう影響するか(写真:イメージマート)
生成AIの台頭で生き残る仕事となくなる仕事 「広告モデルがAIに変わっても気づかない」時代の到来へ
 ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、仕事や生活は大きく変わるだろう。多くの仕事がAIに代替されるといわれるいま、ホワイトカラーやエンジニアなどは何を目指していけばよいのか。新刊『ChatGPT vs. 未来…
2023.11.26 11:00
マネーポストWEB
堀江貴文氏が言う「身もふたもない社会」の意味とは?
堀江貴文氏「幸せは安くなっている」  バーチャルがリアルを超える“カニカマ社会”をどう生きるか?
 ChatGPTをはじめとする生成AIの躍進で、私たちの仕事や生活は大きく変わると予想される。ホワイトカラーや、クリエイター、プログラマーの仕事がAIに代替されるといわれる今後、私たちは何をして、どこを目指せば…
2023.11.23 07:00
マネーポストWEB
オバ記者が、過去に出会った旧統一教会信者とのやりとりを通じて感じたこととは?(世界平和統一家庭連合の日本本部/時事通信フォト)
オバ記者が振り返る旧統一教会信者とのやりとり ギャンブル依存症だったからわかる「他人に説明不可能なことを抱えている“囚われ人”の心理」
 解散命令が請求された旧統一教会。体験取材でおなじみの『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんは、かつて旧統一教会から勧誘をされたことがあるという。オバ記者が、信者との交流について綴る…
2023.11.20 17:00
女性セブン
関ヶ原の勝利後、家康は豊臣恩顧の大名をどうて手なずけたのか(写真:イメージマート)
徳川家康の天下を盤石にした関ヶ原の戦いの「戦後処理」 大名の半分近くが淘汰、600万石を没収・再配分
 戦国乱世を生き抜き天下人となるまでを描いてきたNHK大河ドラマ『どうする家康』の放送も残り約1か月。家康が開いた徳川幕府が260余年続くうえで不可欠だったのは、もちろん、「関ヶ原の戦い」における勝利である…
2023.11.19 16:00
マネーポストWEB
飲食店店員を悩ませる困った男性客の実態とは(イメージ)
居酒屋に女性店員目当てで訪れ延々と喋り続ける“困った男性客”の実態 「他のお客さんに申し訳ない…」と女将もため息
 飲食店の困った客というものは時々存在するが、そうした客は「客に対して店員は最大限のサービスを施すべき」と考えている節があるようだ。それは特に女性の店員(店主)が仕切っているような店に顕著だと、ネッ…
2023.11.18 16:00
マネーポストWEB
オバ記者が考える「詐欺に遭う人」に共通する行動とは?(イメージ)
「だって本当のことなんか知りたくないんだもの」…詐欺被害者に共通する行動と考え方をオバ記者が考察
 私だけはだまされない……そう思っていても詐欺被害にあってしまうこともあるかもしれない。『女性セブン』の名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんは自身も結婚詐欺被害に遭った経験があるが、最近、友人から詐…
2023.11.13 15:00
女性セブン
駐車場のラインの工夫を知っていたら、別の分野でも応用できる(写真:イメージマート)
「駐車場のラインに直線と楕円がある」のはなぜか 組み合わせで“無駄な仕事を減らす”思考法
 仕事がたまって終わらない──。日常的にそんな悩みを抱えているビジネスパーソンは少なくないだろう。解決するために何かよい打ち手はないのか。外資系企業の営業職で、同僚が1日10時間をかけて仕上げる以上の成果…
2023.11.12 16:00
マネーポストWEB
骨格標本の収蔵庫。天井から吊されているのはニタリクジラ、その下はゾウの骨
【国立科学博物館の舞台裏】標本は収蔵場所に困っても受け入れる「ここに未来の大発見があるかもしれないんですよ!」と研究者
 今夏に立ち上げたクラウドファンディングが、開始から約9時間で目標額の1億円に到達し、現在8億円超え。改めてその存在価値が注目された「国立科学博物館(以下・科博)」。一度や二度では見尽くせない展示の数も…
2023.11.10 16:02
女性セブン
“モグラ博士”こと研究者の川田伸一郎さんが国立科学博物館が収蔵する標本の意義について解説
【国立科学博物館の舞台裏】“モグラ博士”が教えてくれる「美しさを保つ剥製の秘密」「博物館における標本の意義」
 今夏に立ち上げたクラウドファンディングが、開始から約9時間で目標額の1億円に到達し、現在8億円超え。改めてその存在価値が注目された「国立科学博物館(以下・科博)」。一度や二度では見尽くせない展示の数も…
2023.11.10 16:01
女性セブン
豊臣秀吉の肖像と朝鮮出兵の様子。20世紀前半に描かれた西洋のイラスト(Getty Images)
豊臣秀吉の朝鮮出兵は東アジア全体を「わやちゃか」にした その影響は「明の衰退・滅亡」にもつながった
 中国で、明朝の最後の皇帝の生涯を描いた歴史書が「販売禁止」となった。サブタイトルにつけられた「勤勉な亡国の王」という文言、ならびに同書のキャッチコピーが問題視されたと報じられている。歴史作家の島崎…
2023.10.29 15:00
マネーポストWEB
「良かれ」と思ってしたことを悪意に受け取る人もいる?(イメージ)
誰にだって言い分があるとはいえ「こんなにセコい小市民には会ったことがない!」 筋が通っているのは男か女か
 新刊『過剰反応な人たち』でコロナ禍を通じて社会の空気感に振り回される人々を鋭く批評したネットニュース編集者の中川淳一郎氏と、とかく“自分にとっての正義”を振りかざしがちな市井の人々のリアルな声を集め…
2023.10.25 16:03
マネーポストWEB
権威のお墨付きより、自分の感覚が大事(写真:イメージマート)
高級レストランや飛行機ビジネスクラスを「もったいない」「申し訳ない」と感じてしまう小市民的金銭感覚こそ潔い
 新刊『過剰反応な人たち』でコロナ禍を通じて社会の空気感に振り回される人々を鋭く批評したネットニュース編集者の中川淳一郎氏。そんな中川氏は、市井の人が語る自身の家族間や友人間、職場などでのモヤモヤ話…
2023.10.25 16:02
マネーポストWEB
小市民的金銭感覚から考えて「ポイ活」はありかなしか(イメージ)
「私はケチ」を自認する男女ライターが語り合った“小市民の金銭感覚” 「ポイ活は正義か、否か」
 匿名のSNSではなんでも言えるが、面と向かっては当たり障りのない会話ばかり。そんな風潮に慣れた私たちが、話がストレートに通じない厄介な隣人とうまく付き合うにはどう振る舞えばいいのか──。新刊『過剰反応な…
2023.10.25 16:01
マネーポストWEB
資産家と3回結婚し、3回離婚したのちに、億り人になったという戸塚真由子さん
「マイナスに見える投資が価値を生む」 資産100億円超えの投資家ジョーさんに教わったお金持ちになる極意
 投資ではさまざまなトレンドが現れては消え、めまぐるしい変化を見せている。そんな中で、意外な角度から「お金を増やす方法」を提唱しているのは『1年で億り人になる』の著者、戸塚真由子さん。富裕層と付き合い…
2023.10.23 07:00
マネーポストWEB
ビジネスパーソンの間にも広がる「マインドフルネス」とは(イメージマート)
シリコンバレーやウォール街にも浸透 ストレスから逃れ業務効率を上げる「マインドフルネス瞑想」が資本主義には“諸刃の剣”である理由
 日常的にストレスに苛まれることの多い現代人にとって、健康の維持・増進のためにその解消は欠かせない。食事、運動、睡眠など、その手段は人により様々だが、近年世界中で注目されているのが「マインドフルネス…
2023.10.22 16:00
マネーポストWEB
ハロウィン当日の渋谷スクランブル交差点(2022年、AFP=時事)
自粛要請も出ている“渋谷ハロウィン”かつて参加した30代女性の苦い思い出 「着替える場所もコインロッカーもなくて…」
 今年もハロウィンの季節がやってきた。各地で仮装行列をはじめとしたイベントが予定されるほか、小売店や飲食店などではハロウィンを意識した装飾、関連グッズや商品の販売が盛り上がっている。一方、昨年は韓国…
2023.10.21 16:00
マネーポストWEB
バカ売れの「岡田監督フェイスタオル」
【似顔絵タオルはバカ売れ】阪神・岡田彰布監督の経済効果 高額年俸でもグッズ売り上げ牽引し億単位の“お釣り”
 クライマックスシリーズ(CS)ファイナルステージで広島を下し、日本シリーズ進出を決めた“阪神優勝”の経済効果の拡大が止まらない。関大大学大学院名誉教授の宮本勝浩氏は、日本シリーズで阪神対オリックスの「…
2023.10.21 16:00
マネーポストWEB
つくばエクスプレスの直線区間の架線。レールに対して左右方向にジグザグになるように張られている
【鉄道のふしぎ】中空の「架線」がジグザグに張られているのはなぜ? パンタグラフの構造をもとに解説
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第15回は「…
2023.10.15 11:00
マネーポストWEB
丹精込めて作ったスープなのに…(写真:イメージマート)
「大量にキムチを取る人がいて…」 卓上の無料トッピングサービスを廃止せざるを得なかったラーメン店店主の苦悩
 飲食店のテーブルに無料のトッピング品が置かれていることがあるが、無料であることをいいことに、それを大量消費する客もいるようだ。だが、そうした客が飲食店を悩ませている現状がある。無料トッピングサービ…
2023.10.14 16:00
マネーポストWEB
相撲協会が抱える問題は「残業代未払い」だけではない(写真:イメージマート)
残業代未払い・パワハラ問題で揺れる相撲協会 背景にある「縁故重視」の体質とどう向き合うか
 残業代未払い問題が『夕刊フジ』で報じられて発覚した日本相撲協会。同協会は9月28日、職員による労働時間の不適切な管理などがあったとして、事務方トップの宮田哲次主事ら職員3人への懲戒処分を発表した。背景…
2023.10.14 11:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース