コラム
コラムに関する記事一覧です。知って得するトリビアや、話題のモノ、サービスなどの、ちょっとした裏話などを紹介しています。
暦の上での「立夏」や「立秋」、実際の季節感と合わないカラクリ
毎日何気なく目にする天気予報。だが、通勤や移動、旅行の計画から健康状態まで、天候の変化は日々の暮らしに大きく影響するもの。気象予報士の田家康さんが、旬なテーマをピックアップし、知って得する天気のお…
2020.08.02 15:00
マネーポストWEB
気象庁発表には注意が必要 正しい「梅雨明け」をどう見極めるか
毎日何気なく目にする天気予報。だが、通勤や移動、旅行の計画から健康状態まで、天候の変化は日々の暮らしに大きく影響するもの。気象予報士の田家康さんが、旬なテーマをピックアップし、知って得する天気のお…
2020.07.24 07:00
マネーポストWEB
梅雨の傘忘れ対策 「今の雨がいつ止むか」を判断する最適ツールは?
毎日何気なく目にする天気予報。だが、通勤や移動、旅行の計画から健康状態まで、天候の変化は日々の暮らしに大きく影響するもの。気象予報士の田家康さんが、旬なテーマをピックアップし、知って得する天気のお…
2020.07.06 07:00
マネーポストWEB
「グラフで一目瞭然」の罠、詐欺で多用される擬似相関トリック
インターネットは情報の宝庫。だが、誤った情報も多く、その内容は玉石混淆。正しい情報が知りたいだけなのに、PRとは気づかせずに、知らず知らずのうちに商品販売サイトに誘導するようなケースも少なくない。 …
2020.04.11 11:00
女性セブン
高輪ゲートウェイ開業と同じ日に閉じた3つの「駅の名は」
JR山手線49年ぶりの新駅として高輪ゲートウェイ駅が華々しく開業した3月14日、全国では春のダイヤ改正に伴って3つの駅が廃駅となった。 JR北海道では、根室線の古瀬駅と釧網線の南弟子屈駅。両駅の最近5年間の1…
2020.03.25 07:00
週刊ポスト
京成線、利用者が「運行トラブルの少なさ」絶賛 ただし待合室は少ない
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもし…
2020.03.03 07:00
週刊ポスト
激混みの都営三田線、待望の「8両化」は? 東京都交通局の回答
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもし…
2020.03.02 15:00
週刊ポスト
北総線、運賃高すぎ問題で「一日乗車券の常時発売を望む」切実な声
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもし…
2020.03.01 07:00
週刊ポスト
東京駅の京葉線ホームに「遠すぎるので“東京駅”と名乗らないで!」
JR京葉線は東京ディズニーランド(舞浜駅)へ向かう路線として知られる。新浦安駅、海浜幕張駅、稲毛海岸駅などでファミリー層の住民が増加しているため、乗客数も急増している。 しかし、乗客の間で悪名高いの…
2020.02.29 07:00
週刊ポスト
東武東上線「川越のために他の駅の利用者が犠牲に」の不満も
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもし…
2020.02.28 07:00
週刊ポスト
西武新宿線「乗り換え超不便!」の声に西武鉄道「申し訳ございません」
西武新宿や高田馬場から伸びる西武新宿線。利用客が口を揃えるのが「乗り換えの不便さ」である。「西武新宿駅は歌舞伎町にあり、JR新宿駅まで相当歩く必要がある。中井駅は都営大江戸線に乗り換えられるが、こち…
2020.02.27 07:00
週刊ポスト
JR中央線 沿線は住みやすいが「ホームの狭さ」への不満も
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもし…
2020.02.26 16:00
週刊ポスト
小田急線ユーザーの不満 「なぜあの駅に急行が?」の停車駅差別
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもし…
2020.02.25 15:00
週刊ポスト
京王線 イベント開催時の「飛田給トラップ」への不満と対策
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもし…
2020.02.24 11:00
週刊ポスト
京急線ユーザーの本音「羽田空港利用客より地元住民を大事にして」
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもし…
2020.02.23 07:00
週刊ポスト
東西線「混みすぎ!」利用者の悲鳴に東京メトロの回答は
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもし…
2020.02.22 07:00
週刊ポスト
「痴漢多い」イメージの埼京線 JR東日本が回答した対策
首都圏住民にとって、「鉄道」は日々の生活に欠かせないものだ。毎日のように利用する路線や駅には愛着がわくが、その一方で重要なライフラインゆえに「なんでこんなに不便なんだ!」と、イライラが募ることもし…
2020.02.20 07:00
週刊ポスト
2つの武道館が生んだ悲劇も… 「東京で間違えやすい施設」厳選8組
人間は間違えながら成長するものですが、絶対に間違えてはいけない場面で間違えてしまうと、ダメージは甚大。神奈川県横浜市に住むSさん(30代/男性)は、“思い込み”により、一生忘れられないミスをしたそうです…
2020.01.01 15:00
マネーポストWEB
【マネーポストWEB】2019年に反響の大きかった人気記事ベスト10
2019年、『マネーポストWEB』では、投資・経済・ビジネス・暮らしのマネーなど、数多くのジャンルの記事を紹介し続けてきました。その中から編集部が、ネットで反響の大きかった記事を中心に、2019年の話題記事10…
2019.12.24 16:00
マネーポストWEB
子供に「ジョジョ」「しんご」…タイで日本風の呼び名が増えているワケ
子どもの名前に流行り廃りがあるのは、日本だけのことではない。タイでは近年、本名ではないがニックネームで日本に関連した呼び名が増えてきているという。 タイ人同士の会話を聞いていると、「プロイ(宝石)…
2019.11.22 17:00
マネーポストWEB