閉じる ×

コラム

コラムに関する記事一覧です。知って得するトリビアや、話題のモノ、サービスなどの、ちょっとした裏話などを紹介しています。

Z世代のタイパ重視の価値観に驚きの声も(イメージ)
「お風呂でご飯食べながらゲームも?」60代オバ記者が驚く“タイパ重視”Z世代の価値観 「ドリンク・唐揚げを手に食事しながら歩く20代ビジネスマン」への違和感
 世代が違えば、価値観も異なる。体験取材を得意とする女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんは、効率を求めるZ世代に驚くことも多いという。60代のオバ記者が、Z世代について思うところを綴る。タ…
2025.02.01 16:00
女性セブン
行きつけの居酒屋でビールを飲む筆者
「いつかキミは取り返しのつかない失敗をするよ?」酒飲みを見下す“禁酒成功者”の上から目線の言葉に辟易 心配してるふりをしながら実際はマウンティング
「酒は百薬の長」という言葉もあれば、「されど万病のもと」と続くことも。アルコールの健康への影響については昔からいろいろと言われているが、それでも酒を愛する人は多い。そうしたなかで、かつて呑兵衛だった…
2025.02.01 16:00
マネーポストWEB
奉納土俵入りを披露した豊昇龍(写真・時事通信フォト)
横綱昇進で豊昇龍の“給金”はどう上がる?「給料+褒賞金」は年1000万円増だが1本手取り3万円の「懸賞金」は“ひとり横綱”に集中して激増の見込み
 第74代横綱に昇進した豊昇龍。出羽海一門の武蔵川親方(元横綱・武蔵丸)から雲竜型の土俵入りの指導を受け、1月31日の明治神宮奉納土俵入りで横綱デビュー。国技館での初の土俵入りは2月1日の元幕内・徳勝龍の断…
2025.02.01 11:00
マネーポストWEB
ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第5話】
スーパーで監視カメラと表情解析AIを使って商品をすすめられる罠! ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第5話】
【第5話】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マネ…
2025.01.30 16:00
マネーポストWEB
子供が値切りの免罪符になるわけではない(イメージ)
「子供にやさしい社会」を勘違い・悪用する人たちに怒りの声が続々 「フリマで子供をダシに値切り交渉」「ライブで“子供がいるフリ”をしてファンサ狙い」
 近年子育てを支援するべく、託児所の整備や飲食店でのキッズメニューの用意など、社会的にさまざまなサービスを拡充させる動きがある。一方で、人の善意につけ込み、子供がいることを利用したり、あるいは“子供が…
2025.01.29 15:00
マネーポストWEB
都内のとあるデパートの屋上の無料休憩スペース
都心のカフェ難民の救世主?「私が見つけたお気に入り休憩スペース」デパート屋上や大規模商業施設、庁舎など無料で利用できるスポット、オフィスビルの1階も狙い目
 近頃、東京の繁華街を中心に「カフェ難民問題」が注目されている。渋谷、新宿、池袋などは海外観光客や買い物客であふれ、カフェチェーンは大混雑だという。ただし、休憩できるのはカフェだけではない。都心部の…
2025.01.28 15:00
マネーポストWEB
SNSの普及が人々の「マウント欲求」を増大させているが…(時事通信フォト)
世界の消費行動を日本がリードする未来も 日本特有の「さりげないマウント」という繊細で独特な消費行動が育まれる土壌
 日本の経済成長が停滞している要因の一つに個人消費の低下があるとされている。そうしたなか、最新刊『「マウント消費」の経済学』の著者で文筆家の勝木健太氏は、「日本の新たなトレンドである『マウント消費』…
2025.01.28 07:00
マネーポストWEB
東京の臨海副都心を走る「ゆりかもめ」の電車。全列車で乗務員が乗らない無人運転を実施している。筆者撮影
【鉄道の自動運転事情】ポートライナーで世界初の完全自動運転を実現した日本で、一部の鉄道でしか無人運転が導入されていない理由
 鉄道は、多くの人にとって交通の手段としてだけでなく、趣味や娯楽の対象としても親しまれており、ときに人々の知的好奇心を刺激してくれる。交通技術ライターの川辺謙一氏による連載「鉄道の科学」。第28回は「…
2025.01.27 15:00
マネーポストWEB
「私だけが特別な体験をしている」という気持ちを満たす体験を与えることが重要
「こんな特別な体験をしたのは私だけ!」高級ホテル業界が“顧客に優越感を感じさせるための仕掛け”に取り組む理由 鍵になる「MX」概念とは
 モノやコトの需要が飽和しつつある日本経済において、「マウント需要」(=「他者よりも優れている」優越感を得たいという欲求)を拡大することが、この国を再び経済大国へと押し上げるカギとなる。では、「マウ…
2025.01.27 07:00
マネーポストWEB
江戸時代後期の浮世絵に描かれた寺子屋の様子(UIG/時事通信フォト)
幕末日本の「識字率世界一」を支えた江戸時代の教育制度 都市だけでなく農村部で「寺子屋」が必要とされた理由【投資の日本史】
 江戸時代には支配層である武士だけでなく、被支配層である農民や町民まで幅広い層が「読み書き算盤」を中心とした教育を受ける機会があった。歴史作家の島崎晋氏が「投資」と「リスクマネジメント」という観点か…
2025.01.26 16:02
マネーポストWEB
江戸時代に庶民の教育機関として設立された岡山藩の「閑谷学校」(時事通信フォト)
徳川家康による「天下泰平」で生じた“多すぎる戦闘要員”問題を解決するために用いられた「儒学」の効能 藩体制を維持するために求められた人材育成術【投資の日本史】
 徳川家康が幕府を創始してから260年続いた江戸時代。武家政権による幕藩体制を敷きながら、「天下泰平」をいかにして実現したのか。その成功の鍵となったのが、「教育」を通じた人材育成だったという。歴史作家の…
2025.01.26 16:01
マネーポストWEB
「モノ」「コト」消費の次のトレンドは?
【消費行動の新基準】「モノ」「コト」の次なるステップ「マウント消費」とは何か? 消費者が「自分は他者とは違う」と優越感を得るためにお金を払うように
「こんな特別な人と過ごしています」「こんな素敵な場所に旅行してきました」――ネット上では頻繁にそうした投稿を目にする。その背後には、多くの人が無意識のうちに抱える“マウント(マウンティング)欲求”が潜ん…
2025.01.25 11:00
マネーポストWEB
受験シーズンは特に懸念される痴漢犯罪(イメージ)
「思い出づくりが一変、最悪の日に…」“制服ディズニー”で痴漢に遭った女性たちの証言 「通勤ラッシュ時やかわいい制服は危ない」、普段は制服を着ない人ほど警戒薄く狙われやすいのか
“制服女子”を狙う卑劣な痴漢行為が社会問題化している。特に受験シーズンは、時間通り試験会場に着きたい学生は抵抗しないという前提での痴漢の多発が懸念されており、東京都では今年、1月15日から2月28日まで「受…
2025.01.25 07:00
マネーポストWEB
深夜に自宅のドアノブをガチャガチャと回す音が…(写真:イメージマート)
「深夜にドアノブを回す音が…」自宅に突然“見知らぬ泥酔者”がやってきた時の恐怖 「午前5時にヤンチャ風の男性がドアの前に」「垣根に突っ込んで寝ていた“泥酔官僚”」
 俳優の吉沢亮が泥酔して自宅マンションの隣室に無断で侵入したトラブル。前日から酒を飲んでいて記憶がない状態のなか、トイレに行きたくて勝手に隣の部屋に入ってしまったという。泥酔すると通常の判断力を失い…
2025.01.24 15:00
マネーポストWEB
ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第4話】
スーパーで買う予定のないモノまで買ってしまう「悪魔のカート」に対抗せよ! ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【第4話】
【第4話】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マネ…
2025.01.23 16:00
マネーポストWEB
座席スペースが侵食されることに苛立つ人は案外多い?(イメージ)
「隣の人がグイグイと…」電車内で迷惑な「座席スペース侵食」問題、はみ出すことに頓着しない人たちに苛立ちの声が続々 「被害に遭っているのは女性だけじゃない」
 たびたび話題になる車内マナーの問題だが、SNSでは、男性だというアカウントで、「着席時に隣の席の男性が脚や肘などで1人分の“領域”をはみ出すことに困る」という主旨の投稿が注目を集めていた。これまでは、女…
2025.01.23 15:00
マネーポストWEB
吉沢亮の騒動に「他人事じゃない」と感じる人もいる
【吉沢亮の騒動は他人事じゃない】酔って他人の家のドアを開けようとしたことがあるオバ記者「8階に住んでるんだけど、7階のボタンを押しちゃって…」酒席での失敗を振り返る
 嗜む程度のお酒ならいいが、泥酔して誰かに迷惑をかけたり、警察沙汰になったりするのは問題外。女性セブンの名物ライター“オバ記者”こと野原広子さんが、かつて酒席で泥酔した時の失敗談を振り返る。泥酔して他…
2025.01.19 16:00
女性セブン
ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【番外編1】
第1話に登場した犬塚まめ子は今… ビジネス学園バトル漫画「マネーウルフ」【番外編1】
【番外編1】ウェブサイト「週刊コロコロコミック」にて連載中のオリジナルコミック! 未来の経営者を育てる百億万学園。生徒たちはビジネスを駆使し、資産を競い合う。主人公・金狼は次々とビジネスを立ち上げ、マ…
2025.01.16 16:00
マネーポストWEB
岩井克人著・『資本主義の中で生きるということ』(筑摩書房)
「資本主義の中で生きるということ」の意味 バブルとパニックの繰り返しが資本主義の宿命、森永卓郎氏は「米国株はいずれ10分の1程度に大暴落する」と予想
 日本経済が資本主義の上に成り立っていることは疑いようのない事実だ。しかし「資本主義」がどんなものなのか、しっかり理解できているのだろうか──。資本主義の本質に迫る経済学者・岩井克人氏の話題書『資本主…
2025.01.15 16:00
週刊ポスト
家康が開発した「江戸」は日本の首都になった(UIG/時事通信フォト)
【江戸の街作り】徳川家康が邁進した「天下大普請」で未開の湿地帯が別世界に様変わり! 「飲み水と塩の確保」から始まった“執念のインフラ投資”の全貌【投資の日本史】
 尾張・三河(現在の愛知県)から出て戦国時代を勝ち残り、天下統一事業を進めた「三英傑」。江戸に幕府を開き「徳川260年」の礎を築いた徳川家康は、織田信長や豊臣秀吉と何が違っていたのか。その最大の特徴は、…
2025.01.12 16:00
マネーポストWEB

注目TOPIC

フィスコ経済ニュース