ブーム・商品
ブーム・商品に関する記事一覧です。注目を集めるモノやサービス、最新の流行に基づいた生活スタイルを紹介。ユーザーの体験談も豊富に掲載しています。

会社や商品の名前に「令和」を付けて法的問題はあるか
30年以上続いた平成が4月いっぱいで終わり、5月1日から新たな時代「令和」がスタートした。これから設立する会社の名前に新元号の「令和」を付けても問題はないのか? 弁護士の竹下正己氏が回答する。【相談】 …
2019.06.23 11:00
週刊ポスト

発売から約3年の「PS VR」、ユーザーたちの満足度は?
家庭用ゲーム機PlayStation 4で手軽にバーチャルリアリティ体験を楽しめるPlayStation VR(以下、PSVR)が発売されてから約3年。現状ではPSVRにおける爆発的なヒットタイトルは生まれておらず、“まだまだこれから”…
2019.06.21 15:00
マネーポストWEB

少し寂しい「缶切り離れ」、子供の頃に褒められた思い出も
缶切り不要で明けられるイージーオープン型の缶詰が普及したことで、缶切りを使う機会は減少の一途を辿っている。若者世代はもちろん、大人も缶切りを使わなくなってきているのだ。 日本気象協会「トクする!防…
2019.06.11 16:00
マネーポストWEB

長財布はもう時代遅れ? 私たちが「ミニ財布」派に変わったワケ
男性にとってはビジネスマンのたしなみとして、女性にとってはファッションアイテムとしても愛用されてきた長財布。だが、今やスマートフォンが普及し、キャッシュレス決済へと向かう時代。二つ折りよりさらに小…
2019.06.03 16:00
マネーポストWEB

元教員が発案の『消せる筆ペン』 発売までに乗り越えた3つの課題
消せるボールペンは今や当たり前の存在になったが、筆ペンも消せる時代がやってきた。エポックケミカルが開発した『消せる筆ペン』は、ホワイトボードや専用シートに文字を書いたり消したりでき、繰り返し練習を…
2019.05.20 07:00
女性セブン

“お金を使わない”令和版「人生ゲーム」を子どもとやってみた
令和という新しい時代の到来を絶好の商機ととらえて、さまざまな関連商品が販売されている。なかでも「なるほど、そうきたか!」と膝を打ったのが、タカラトミー社の「人生ゲーム+(プラス) 令和版」(6月1日発…
2019.05.12 07:00
マネーポストWEB

眼鏡とコンタクトどちらを使う? ユーザーのTPO別使い分け術
PCやスマホの普及とともに、視力の低下を訴える人も増加。今や多くの人が利用する眼鏡とコンタクトだが、どちらも一長一短あるだけに、ユーザーはどう使い分けているのか興味があるところ。 流通業向けシステム…
2019.04.22 16:00
マネーポストWEB

脂肪も彼氏も… 私たちが「平成最後」にサヨナラするもの
新元号「令和」の発表を受けて、いよいよ「平成が終わる」という感覚が現実味を帯びてきた。新時代を迎えるにあたり、さまざまなモノやコトを見直し、片付けようとする“平成最後の断捨離”を決意する人たちが増え…
2019.04.14 15:00
マネーポストWEB

「私のiPodはまだ現役」 便利でも音楽配信サービスを利用しない人たち
定額制の音楽配信サービスが普及したことで、スマートフォンで音楽を楽しむユーザーが増えているが、その一方で配信サービスは利用せずに、iPodなどの音楽プレイヤーをずっと使い続けているユーザーもいる。 出…
2019.04.10 16:00
マネーポストWEB

マーベル作品、ウォーキング・デッド… 長く楽しめる海外ドラマは何?
世の中には様々な趣味があるが、その中でも特に“コスパがいい”と言われるのが動画配信サービスでの海外ドラマ鑑賞。たとえば、Netflixであれば月額800円(税別、以下同)から、Huluであれば月額933円から利用が可…
2019.04.08 16:00
マネーポストWEB
たまごっち、クイックルワイパー… 時代を彩った平成ヒット商品
新元号も「令和」に決まり、31年に及ぶ平成の歴史が幕を閉じようとしている。ここでは、平成のヒットアイテムとともに、時代を振り返ってみよう。革命的ヒット商品には、“私たちの生活をより豊かなものに”という…
2019.04.01 15:00
女性セブン

若者の「合コン離れ」の実態 私たちが合コンに行かないこれだけの理由
出会いの場として、古くからあるのが合コン。しかし昨今では、男女の草食化や、より効率的な出会いが可能なマッチングアプリの利用も増えており、「若者の合コン離れ」が進んでいるようだ。 SMBCコンシューマー…
2019.03.21 15:00
マネーポストWEB

「翔んで埼玉」フィーバーに東京・足立区民の複雑な思い
現在、公開中の映画『翔んで埼玉』が話題だ。公開初週で観客動員数トップ(興行通信社調べ)となり、2週目以降も絶好調で異例のヒットを記録している。 映画では埼玉県民が東京都民から「東京に入るには通行手形…
2019.03.20 16:00
マネーポストWEB

バンクシー騒動に怒り 落書き被害に苦しむビルオーナーの告白
全国各地で“バンクシー騒動”が持ち上がっている。バンクシーはロンドンを中心に活動するグラフィティ(=落書き)アーティストで、過去には作品に数千万円の値が付いたことも。そのバンクシーのものらしき作品が…
2019.03.18 16:00
マネーポストWEB

ワイヤレスイヤホンはどこまで快適? ユーザーたちの使いこなし術
ひと昔前のイヤホンやヘッドホンと言えば有線が当たり前だったが、最近ではBluetoothでスマホと接続するワイヤレスイヤホンが人気となっている。イヤホンを有線からワイヤレスに変えたユーザーはどんな感想を抱い…
2019.03.17 17:00
マネーポストWEB

豊洲市場の見学ガイドMAP 主要4棟を効率よく巡るには?
豊洲市場の敷地は築地市場の約1.7倍の40 haに上り、とにかく広い。あくまでも公設市場であり観光施設ではないため、点在する建物の案内表示も最低限のものにとどまる。初めて訪れる一般人には、どこに何があるの…
2019.03.09 15:00
週刊ポスト

即席麺にも値上げの波 カップヌードル7円、どん兵衛10円アップ
この春から夏にかけて、食卓に欠かせない食料品が軒並み値上げラッシュ。原材料価格や物流コストなどの上昇が理由と企業側は説明しているが、定番かつ人気商品ばかりで家計への打撃が心配だ。お手軽な麺類にも値…
2019.03.03 07:00
女性セブン

コカ・コーラは27年ぶりに価格変更 カルピス、お~いお茶も
この春、食卓に欠かせない食料品が軒並み値上げラッシュ。原材料価格や物流コストなどの上昇が理由と企業側は説明しているが、定番かつ人気商品ばかりで家計への打撃が心配だ。水や清涼飲料水も続々と値上げ。コ…
2019.02.28 07:00
女性セブン

人気アイスの値上げ続々 ガリガリ君、雪見だいふく、ハーゲンダッツ…
この春、食卓に欠かせない食料品が軒並み値上げラッシュ。原材料価格や物流コストなどの上昇が理由と企業側は説明しているが、定番かつ人気商品ばかりで家計への打撃が心配だ。子供から大人まで大人気のアイスも…
2019.02.26 07:00
女性セブン

「いちごスプーン」は本当に消えたのか? 新たな用途で活用も
昭和、平成の中頃まではどこの家にもあった“いちごスプーン”。それが「もう売っていないらしいよ」という噂を聞いて、台所用品の問屋街、東京・浅草橋のかっぱ橋道具街へ行ってみれば、案の定…。ところが、意外な…
2019.02.21 07:00
女性セブン
注目TOPIC

「CMに何十億円投資しても売上も利益も変わらない」かつてキットカットのCMを中止したネスレ日本元社長・高岡浩三氏が考える“テレビCMの価値”
- 「若い時は重宝したけど…」年齢を重ねて感じるようになった“夜行バスの欠点”「翌日使い物にならない」「隣席ガチャに外れたら」…お得さを取るか、リスクを避けるか
- 「全通は諦めた」「地方公演狙い」エンタメ界で広がる“チケット転売対策強化”でファンのコンサートへの向き合い方が変化 一方で「公式から高額でも良席を売ってほしい」の声も
- チケット転売対策強化で「ライブに行けなくなった」一部ファンたちの恨み節 「現場に入れず応援する意欲がなくなった」「一人で推し活する“ソロ活勢”が不利」…余儀なくされる“戦略変更”
- 財務省OB・高橋洋一氏が喝破する“新年度予算衆院通過の内幕” 減税を阻止すべく暗躍する財務省に操られた「9人の与野党政治家」の名前