グルメ
グルメに関する記事一覧です。人気飲食チェーンやファストフード、コンビニなどの注目メニュー・商品を紹介。実食レポやお得な利用術も多数掲載しています。

いきなり!ステーキ「肉マイレージ」“改悪”後の再改定 ヘビーユーザーの反応は
ステーキチェーン『いきなり!ステーキ』が5月20日、「肉マイレージ」を再び改定した。「肉マイレージ」は昨年12月24日、それ以前の「食べた累計グラム数によりランクが変わる」というシステムから、「食事回数の…
2021.05.30 15:00
マネーポストWEB

外食産業苦戦の中でケンタッキー好調 ファンが語る「日常食」としての魅力
「ケンタッキーフライドチキン」(以下、KFC)を運営する日本KFCホールディングスが5月12日、2021年3月期決算(連結)を発表。売上高は896億5200万円(前期比12.6%増)、最終利益は28億500万円(82.9%増)となっ…
2021.05.19 15:00
マネーポストWEB

「やり口が酷い…」大食いマニアが撃沈したチャレンジメニューのカラクリ
テレビで頻繁に見かけるのが、大食いメニューの挑戦企画。タレントが大汗をかき、喘ぎながら大盛りメニューと格闘する映像は、テレビマンいわく「数字(視聴率)が計算できる鉄板企画」だそうだが、“食べきるとタ…
2021.05.11 19:00
マネーポストWEB

ローソンとファミマの「タルタル鶏天うどん」を完全比較 麺や鶏天も計量
うどんのトッピングの定番といえば天ぷらだが、そのなかでも人気が高いのが「鶏天」だ。さらに、鶏天とタルタルソースを関西だしのぶっかけうどんに合わせたタルタル鶏天うどんも、高い支持を得ている。外食チェ…
2021.05.09 15:00
マネーポストWEB

産直お取り寄せサイトを楽しもう 佐賀の「極上うに丼」は、こりゃあ濃厚!
コロナ禍になって以降、「お取り寄せ」が盛んになっている。過去に「ふるさと納税」を多数利用して地方の物産をお取り寄せしてきたネットニュース編集者の中川淳一郎氏は今、生産者が直接出品する「ポケットマル…
2021.05.08 16:00
マネーポストWEB

19年待ちもある人気取り寄せグルメの仰天エピソード 亡き娘の注文に涙する母…
ネットの発達により、全国各地の名物グルメが自宅に居ながらにして味わえる時代になった。コロナによる外出自粛もあり、自宅で“お取り寄せグルメ”を楽しむ家庭も多いのではないだろうか。そうした中で、全国には…
2021.05.04 15:00
マネーポストWEB

コンビニ3社の「わらび餅」食べ比べ ミルク、抹茶など隠れた個性派が勢揃い
春の和スイーツといえば、わらび餅。この春には、コンビニ各社が個性的なわらび餅関連商品を販売している。コンビニグルメに詳しいライターの小浦大生氏が説明する。「わらび餅の定番といえば、きなこと黒蜜です…
2021.04.26 19:00
マネーポストWEB

コンビニ弁当の中身は見た目より少ない? 容器の「実際の容量」と「見た目の体積」を比較検証してみた
近頃、ネット上でしばしば話題になるのが、コンビニ弁当の“底上げ疑惑”だ。コンビニで販売されている弁当の容器の底の部分が、見た目よりも高くなっており、その分だけ容量が少なくなっているのではないかと囁か…
2021.04.25 15:00
マネーポストWEB

いま唐揚げにハマる人たち テイクアウト需要の他に“映え”要素も?
鶏笑、から好し、から揚げの天才、神のからあげ――。いま唐揚げ専門店が増えている。富士経済の調査によると、市場規模は2019年の853億円と比べて大きく伸びており、2020年は前年比123.1%となる1050億円を見込ん…
2021.04.21 15:00
マネーポストWEB

コロナ禍で底力を見せるコンビニ食品 最新キーワードは「健康」
コロナ禍で“お家時間”が増えたことで、生活は一変。それまで外食が多かった人々も、家で食事をする機会が増えた。そんななかで注目を集めたのが、コンビニの底力だ。ステイホームでモノの消費量が軒並み下がるな…
2021.04.19 15:00
女性セブン

隠れた名品・コンビニ『チキンカツサンド』 厚さと重さを実測比較してみた
コンビニの“カツサンド”といってまず思い出されるのは、「とんかつ」のカツサンドだろう。しかし、隠れたコンビニの“定番カツサンド”といえば、実は「チキンカツサンド」。コンビニグルメに詳しいライターの小浦…
2021.04.18 15:00
マネーポストWEB

コロナ禍で菓子市場縮小 「お菓子を買わなくなった」消費者の声
コロナ禍で多くの業界が打撃を受けたが、菓子業界も例外ではない。人々がお菓子を買わなくっているようだ。全日本菓子協会が3月31日に発表した、2020年「菓子の生産数量・生産金額・小売金額(推定)」によれば、…
2021.04.16 16:00
マネーポストWEB

なぜ家に持ち帰らない? デパ地下でその場で食事する人たちの「事情」
コロナ禍で大きく変化した食事事情。飲食店の営業自粛や時短要請に伴い“おうちご飯”が増えたという人は多いだろう。だが、飲食店で食べるわけでもなく、テイクアウトして家で食べるわけでもない。デパ地下などで…
2021.04.12 16:00
マネーポストWEB

やよい軒 丼メニューの「ごはん大盛り」無料化で“弱点”を克服か
定食チェーンの「やよい軒」が、丼メニューの「ごはん大盛り無料」サービスを開始した。定食メニューのごはんについては、セルフサービスでの「おかわり自由」でおなじみのやよい軒だが、「かつ丼」(690円、税込…
2021.04.11 15:00
マネーポストWEB

大戸屋が「安く、早く」改革 大幅値下げと提供時間短縮で何が変わるか
2020年11月にコロワイドグループ傘下となった定食チェーン『大戸屋』がこの3月から、新しいグランドメニューの提供を一部の直営店で開始した。6月までに全国の店舗で導入する予定だという。 今回のメニュー改定…
2021.03.30 15:00
マネーポストWEB

魚の缶詰の健康リスクを専門家が警鐘 選ぶ際に注目すべきは「脂質の量」
テレビや雑誌を見ると、《家飲みが進むおつまみ缶詰特集》、《水煮缶で健康になる!》など、缶詰特集が頻繁に目に飛び込んでくる。食品をそのままの形で保存できるうえ、調理の必要なし。栄養もきちんと摂れると…
2021.03.29 15:00
女性セブン

コンビニの「まぜそば」食レポ ジャンクガレッジコラボの評価は?
ラーメン、つけ麺に続く存在として、すでに定着した感のある「汁なし麺」。「まぜそば」や「油そば」という形で、呼び方やスタイルは様々だが、タレと具材と麺を絡めて食べる中華麺が人気となっている。 そんな…
2021.03.28 15:00
マネーポストWEB

フルーツ缶は菓子と同じ位置づけの「嗜好品」 糖分には健康リスクも
巣ごもり生活の強い味方として、改めて注目を集めている缶詰食品。食品をそのままの形で保存できるうえ、栄養もきちんと摂れて調理の必要もなし。そんな“時短料理の友”である缶詰だが、実はさまざまな健康リスク…
2021.03.26 07:00
女性セブン

非接触サービスをどう実現?「スマートくら寿司」を体験してみた
コロナ禍で大きな変革を強いられる飲食業界。そんななか、回転寿司チェーンの「くら寿司」は“非接触サービス”を基本とする「スマートくら寿司」を展開している。「スマートくら寿司」とは、入店から退店まで、店…
2021.03.23 15:00
マネーポストWEB

備蓄に欠かせない缶詰食品に要注意 内部塗装に使われるBPAに健康リスク
東日本大震災から10年──。改めて防災の重要性を感じ、備蓄を確認し直した人も多いだろう。その中で欠かせないのが手軽でおいしい缶詰食品だ。いまや、平常時にも食卓に供される機会が増えた「強い味方」だが、そ…
2021.03.23 07:00
女性セブン