マネー

女性のための相続税対策、夫名義の不動産や預貯金の贈与で知っておきたいこと 「名義預金」扱いには要注意

「おしどり贈与」と「配偶者居住権」の制度内容

「おしどり贈与」と「配偶者居住権」の制度内容

 もちろん、手元に現金という形で財産がなく“自宅を売らざるを得ず、住む場所がなくなった”といった事態を避けるために妻が知っておくべき制度ではあるが、ほとんどの場合は普通に相続して問題が起きることはない。もし、事情があって自宅を贈与する場合は、住宅ローンについても考慮しておくといい。税理士の板倉京さんは言う。

「ローンが残っている不動産も、贈与や登記変更は可能です。ただし、ローンとともに不動産を贈与すると『負担付贈与』にあたるので、評価額が上がって贈与税が高くなる可能性もあります。マイホームは団信(団体信用生命保険)によって、契約者が亡くなると残りのローンは払わなくて済みます。金利が1.5%を超えるなら、余裕があれば繰り上げ返済や一括返済を考えてもいいですが、金利が1%ほどなら、無理に繰り上げる必要はありません」

妻の口座に移すのは「生活費として認められる範囲まで」

 預貯金は、そのつもりがなくとも名義預金扱いになることもある。毎月の夫の給与を妻の口座に入れて管理している家庭は、注意が必要だ。円満相続税理士法人代表の橘慶太さんが説明する。

「金額によっては税務署のチェックが入り、名義預金と見なされることもあります。いざ相続になったときに“夫の口座にはほとんどお金がなく、専業主婦の妻の口座に数千万円ものお金があった”といった場合、実質的には夫の財産ということになり、相続税が課せられるかもしれません」

 妻の口座に移すのは、「生活費として認められる範囲まで」。具体的には月30万~50万円ほどが限度だ。毎月の生活費をうまくやりくりしてこっそり貯めたへそくりも、法律的には「夫の財産」になる。こちらも金額が大きすぎなければ怪しまれることはないが、対策を取っておいて損はない。相続実務士で夢相続代表の曽根惠子さんが解説する。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。