芸能人・著名人の相続・終活
芸能人・著名人の相続・終活

森繁久彌さんの次男が明かす「異例ずくめの葬儀」に踏み切った事情 「来賓席なし、弔事はひとり、弔電は読まない」

芸歴も長く交友関係も華やかだった森繁さん(右)だが、お金や財産には一切執着しなかった(写真/共同通信社)

芸歴も長く交友関係も華やかだった森繁さん(右)だが、お金や財産には一切執着しなかった(写真/共同通信社)

人との縁まで相続できたことに感謝

 もっとも「死後の手続き」は葬儀だけでは終わらない。その後は相続の手続きが待っており、特に遺言がなかった場合、きょうだい間で争いになることも珍しくない。だが、森繁家は遺言がなかったにもかかわらず、そうした争いを避けられた。生前に確固たる「親の教え」があったからだ。建さんが振り返る。

「終戦後、父が祖母と母、私たち子供3人とともに満州から引き揚げた際、国から1人につきおよそ1000円、家族6人で計6000円の支度金を手渡されたそうです。以降、『死ぬときは6000円持っていればいいんだ』が父の口癖。『終わったことに執着するな』という思想の持ち主だったゆえに、これといった遺言もありませんでした」

 85才を過ぎてから“最期”を意識することも多くなり、「おれもそろそろ下り坂だから、後ろから突き落とすなよ」と冗談交じりに語っていたという森繁さんはヨット、無人島、会員権ならぬゴルフ場、リムジンなどスケールの大きな遺品を残したが、相続はスムーズだった。

「うちは長男が父より早く他界しており、嫁いだ長女と相談して私がすべて相続しました。といっても購入時に2億円だったヨットを3000万円で売却し、ゴルフ場や車はそのまま知人に引き継いだため、手元にはほとんど残りませんでした。父の教えでお金そのものに執着のない一家なので、トラブルはまったくなかった。

 むしろ、葬儀に来てくださった加藤登紀子さんをはじめとして、父が亡くなったことがきっかけとなって生まれた人間関係もある。人との縁まで相続できたことに感謝しています」(建さん)

※女性セブン2023年11月16日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。