閉じる ×
キャリア

学校でも職場でも「それパワハラです」の指弾に身構える指導者たち 叱咤激励、奮起を促す言葉もアウトなのか

 今夏、話題になったドラマ『VIVANT』では主人公が送金額を1ケタ間違える場面が物語全体のカギになっていたが、その社員は「発注量のみならず内容も違っていた」(Yさん)とか。だが、Yさんの叱責はその社員には響かなかった。

「自分としては冷静にミスを指摘しつつ、『しっかりしてくれよ』『○○君ならできるだろ』といったセリフで奮起を促したつもりだったんですが、完全に“つもり”だけでしたね。その社員は会社に来なくなった挙げ句、私の叱責をパワハラだと訴え、私は査問を受けることになってしまいました。

 結果的に私に対するお咎めはなく、賞与も減っていなかったので、私の経歴に傷は付きませんでしたが、話を聞く限りは似たような思いをした経験がある同世代のサラリーマンは多いようです。今や管理職になった同年代の友人は、『(パワハラだと)訴えた者勝ちだよな』と言い合っており、ある友人は『パワハラだって言われるのが怖いから、面倒が起きそうな仕事は全部自分でやってる』と言っていました」(Yさん)

 近年の調査では「出世したくない」という新入社員が増えているそうだが、こういった状況も拍車をかけているのかもしれない。

次のページ:【資料】パワハラに該当すると考えられる例/しないと考えられる例

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。