ライフ

「ソーセージは買うけれど…」“食卓のハム離れ”が進行中 買わなくなった人たちは「朝食以外で食べない」「子供が小さい頃はお弁当に入れてたけど」

“ハム離れ”した人たちの事情とは(写真:イメージマート)

“ハム離れ”した人たちの事情とは(写真:イメージマート)

 食卓に並ぶ食材として親しみがあるハムだが、食べなくなった人が増えているようだ。総務省の「家計調査(二人以上の世帯)」によると、ハムの年間支出金額は、2015年の5807円から2023年の4750円と減り続け、実に約10年で約20%減少。一方、同じ加工肉でもソーセージは7000円代前半から後半を安定的に推移しており、直近3年では増加傾向にある。なぜハムは選ばれなくなったのか。“ハム離れ”した人たちに聞いてみた。

「ハム=朝食」のイメージが強すぎる

 メーカー勤務の30代女性・Aさんは、少し前まで朝食にハムは欠かせない存在だったが、「そういえば最近買わなくなった」と明かす。

「目玉焼きとハム、レタスやトマトといった野菜、パンかご飯というのが、我が家の平日の朝食でした。平日は基本的にこのスタイルで、ハムを切らしていると動揺するほどでした」

 そんな「ハムがある暮らし」から、“エッグショック”以降はハムの存在感が急激に薄れてしまったそうだ。

「物価高で家計を見直そうと思っていたところに、卵の価格が高騰。朝ご飯からハムを抜きました。最初は子供たちからも『ないの?』という声が出ていましたが、だんだん慣れました。そもそもよく考えたら、朝の時間がない時に何も考えずに添えていただけ。卵の価格は少し戻ってきましたが、今度はハムがないことに慣れて、レギュラー落ちしたままです。

 あと、うちの場合ですが、ハム=朝食というイメージが強すぎて、昼食や夕食用にハムを使う選択肢がないことも、ハムから遠ざかる理由かもしれません」(Aさん)

次のページ:子供たちが大きくなると物足りなくなった

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。