キャリア

客に顔と名前を覚えられた接客業従事者が実際に経験した怖い思い 「勘違い客が待ち伏せ」「ネットで実名を晒されて…」

笑顔で応対していたら勘違いされて…(イメージ)

笑顔で応対していたら勘違いされて…(イメージ)

 プライバシー保護のため、各所で「名札」廃止の動きが広がっている。佐川急便は自社トラックに掲示していたドライバーの名札を廃止。東京都品川区は来年1月から、職員が身につける名札のフルネーム表記をやめることを発表している。

 とはいえ、飲食店スタッフやコンビニスタッフなど、依然として名札をつけるルールになっている職種は少なくない。店員と常連客のあいだで良い関係を築けているならいいが、客側から名前や顔を覚えられたことで、恐怖の経験をしたことがある人もいる。現場でどんな事態が起きているのか。接客業経験者たちに聞いた。

セルフサービスでも「持ってきてほしいな」と甘えられ…

 都内の私立大学に通う20代女性・Aさんは、ファミレスと居酒屋でアルバイト経験があるが、「勘違いしている客がいた」と振り返る。

「ファミレスでも居酒屋でも、それぞれ別の男性客ですが、『○○ちゃんお願い』とわざわざ“指名”してくる人が一定数いました。無料のキャバクラ感覚というか……。

 セルフサービスでも、わざわざ『○○ちゃんに持ってきてほしいな』と甘えられたりして……。セルフなのでと説明したのですが、後日、『態度が悪い』『客を大切にしろ』などとクレームを入れられ、驚くとともに恐怖を感じました」

 Aさんが店長に相談して出勤日を変えてもらったり、忙しくて素っ気ない対応になることが多くなった頃、ファミレスの男性客から“意外な言動”をされた。

「ファミレスで『乃木坂(46)にいそうだよね』とよく言ってくる人がいて、褒め言葉のつもりなのかなとは思っていたのですが、ある時、会計時に手を握ってきて、『僕のためにもっと笑ってよ』と言われて本当に気持ち悪かったです」(Aさん)

次のページ:Facebookに何度もメッセージ、学校の前で待ち伏せ

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。