閉じる ×
投資

【資産8億円超の元消防士の注目株6選】「みずほFG株が3年で18倍」で早期退職を実現、「元手が1000万円になれば高配当株に分散投資」

年間の配当金は2000万円を超えるという元消防士・かんち氏 年間の配当金は2000万円を超えるという元消防士・かんち氏

 株の配当で悠々自適のリタイア生活──そんな理想の暮らしを実現させた投資ノウハウとは。元地方公務員ながら、8億円超の資産を築いた話題の「億り人」に聞いた。

 三重県の地方都市に暮らす元消防士・かんち氏、62歳。消防士時代に株投資を始め、2億円近い資産を築いて49歳で早期退職した。その後の投資でも利益を出し、現在の資産総額は8億円超。保有株から受け取る配当金は年2000万円を超えるという。かんち氏が言う。

「私の『高配当株投資』は、時間をかけて無理なく資産を増やしていく手法で、“投資の王道”だと思っています。シンプルでわかりやすく、実践しやすいやり方です」

投資方法のベースにある「父の教え」

 かんち氏は今年5月、40年以上に及ぶ投資歴で身につけたノウハウを初の著書『ほったらかしで年間2000万円入ってくる 超★高配当株投資入門』(ダイヤモンド社刊)にまとめた。

「株を始めたのは建設業を営んでいた父の影響。幼い頃からよく“俺(建設業)の金回りがいい時に株を買うと必ず損になる。資金繰りがカツカツの時に買った株は大概儲かる”と話していました。建設需要が落ち込むのは経済全体が停滞中の証。そういう時に安値圏で株が買えると、その後に儲けやすい。そんな父の教えが、私の投資手法のベースにあると思います」(以下、「 」内はかんち氏)

 約40年前に消防士になった時は、父親のアドバイスで鉄鋼株を購入。当時は鉄鋼不況で1株100円程度で買えた株が、バブル景気で1株1000円の水準まで上昇した。

「これはビギナーズラックでしたが、その後のバブル崩壊も経験して、“株価が下がった時は買い増しのチャンス”と考えるようになった。不良債権やシステム障害問題で大きく株価が落ちていたみずほFGの株を買い集めた時は、3年ほどで株価が約18倍に伸び、大きく資産を増やせました」

次のページ:【表】億り人・かんち氏が厳選した《「今が狙い目」の高配当株6選》

続きを読むには
マネーポストWEBへの
ログインが必要です。(※無料)

小学館IDをお持ちの方はこちら

初めてご利用の方はこちら

おすすめプレミアム記事

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。