マネー

内縁の妻に遺産の半分を渡したいけど子供たちが猛反発…遺言の効力はどこまであるか? 生前贈与の注意点は?【弁護士が解説】

遺言があっても遺留分の範囲は侵害できない(イメージ)

遺言があっても遺留分の範囲は侵害できない(イメージ)

 遺言によって、相続人(相続する相手)や遺産の取り分などを指定することができる。では内縁の妻に相続する場合でも、遺言があれば思い通りに遺産を渡すことができるのだろうか。実際の法律相談に回答する形で、弁護士の竹下正己氏が解説する

【質問】
 私には内縁の女がいます。籍を入れたくても3人の子供が大反対。せめて正式な妻のように、遺産の半分が渡るように遺書を作りましたが、それも子供らが猛反発。しまいには、彼女に一銭も渡らぬよう家庭裁判所に訴えると息巻いています。どうすれば、確実に彼女に遺産の半分が渡るようになるのでしょうか。

【回答】
 自分の物でも、死ねば相続人の考え次第です。

 死後のことも自分で決めたいなら、遺言が必要ですが、遺言をしても兄弟姉妹以外の法定相続人が持っている遺留分の範囲は、侵害できません。

 相続財産と、生前贈与を合計した金額から、債務額を控除した金額(遺留分基礎金額)に、遺留分割合を乗じて遺留分の額を算出します。遺留分割合は、直系尊属のみが相続人だと3分の1ですが、それ以外は2分の1です。

 相続人が3人の子供だけだと遺留分基礎金額の半分に、法定相続分の割合3分の1を乗じた金額が、各子供らの遺留分額となります。

 各相続人が受けた遺贈や生前贈与、遺産(遺贈分を除く)の法定相続分の合計額から相続債務を控除した額が、その相続人の遺留分額を下回れば、その差額を、まずは受遺者から次いで受贈者の順に請求できます。この点、あなたは遺産の半分程度を内妻に残す遺言をしたのですから、生前贈与などがないとすれば、子供の遺留分を侵害しないので、心配ありません。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。