マネー

夫婦で話し合っておきたい「ひとり遺された側は老後をどこで過ごすか」 いつまで自宅で過ごせるかの見極めポイント

ひとりになった時の「終の住処」をどうするか、前もって相談しておきたい(イメージ)

ひとりになった時の「終の住処」をどうするか、前もって相談しておきたい(イメージ)

 夫婦どちらかが先に逝った時、ひとり遺された側は老後をどこで過ごすか。夫婦が元気なうちに話し合っておくテーマだ。「家族じまい」を代行する一般社団法人LMNの遠藤英樹代表理事が言う。

「自宅をバリアフリーにして介護に備える、あるいは施設に入居する。どちらにせよ多額の費用や準備が必要で、いざひとりになってから考えても間に合いません。認知症になるなど意思疎通が難しくなってからだと、家族内で意見が分かれて揉めるケースが珍しくない。介護は子供が関わってくる問題なので、前もって子供も交えて決めておくことが大切です」

 わが家で最期まで過ごしたい人は多いが、現実的に難しいケースもある。決めておきたいのは「見極めのポイント」だ。

「『自分で食べて自分で排泄できなくなる』や『家族が仕事を休んでまで介護する』など、“ここを超えたら在宅をあきらめる”というポイントを事前に決めておくことが重要です」(遠藤氏)

 夫婦が元気なうちに入居する施設を検討しておくことも望ましい。

 特別養護老人ホーム、介護付き有料老人ホーム、グループホーム、サービス付き高齢者向け住宅(サ高住)など終の棲家候補は豊富にある。

「それぞれに特徴があって費用も異なり、認知症があるかないかでも候補は変わります。夫婦とも60代になったら住まいの近くにある施設を調べて情報を収集しましょう」(遠藤氏)

次のページ:「施設に一緒に入る」という選択

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。