マネー

《手すりの設置が余計でした…》自宅のリフォーム失敗エピソード バリアフリー工事にかけた数十万円はなんだったのか?「結局母は自宅が不便で高齢者施設に入居しました」

無駄や逆効果のリスクがあるリフォーム

無駄や逆効果のリスクがあるリフォーム

「入居一時金の減価償却」がネックに

 施設の入居で大損するケースもある。

「近年人気のサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)は老人ホームと違って順番待ちも少なく費用面も割安です。ただし、ケア体制がネックになる。サ高住の場合、基本的に介護のケアは最低限で、医療体制もありません。入居したものの結局は訪問介護や医療機関を頼り、負担が増えていくケースが珍しくない」(同前)

 有料老人ホームでも失敗事例は多い。横井氏によれば、往々にして「入居一時金の減価償却」がネックになるという。

「私の知る男性は入居一時金の700万円が3か月で50%償却され、職員と反りが合わずに半年で退去しようにも350万円しか戻らないと嘆いていました。概ね5年間で償却されますが、最初の3か月間で10~30%、中には50%を償却するホームもある。入居前に償却の割合を確認しなかったことでトラブルになるケースが見受けられます」

 万一の退去を見据えて、「定額償却」「定率償却」の違いも覚えておきたい。

「ここを理解せずに入居した結果、損してしまう人が絶えない。初期償却後に毎年100万円など一定金額が引かれる定額償却に対し、定率償却は1年ごとの償却が率で決まる。例えば1000万円の初期償却が30%なら300万、翌年は210万円、その翌年が147万円償却されるので、定率のほうが償却スピードが速い。入居する施設がどちらの償却方法を採用しているか、事前に必ず確認しましょう」(同前)

※週刊ポスト2024年9月20・27日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。