閉じる ×
ビジネス

【新潟産新米5kgで3000円超】米価格高騰の背景に卸売業者と農協の動きも 専門家が「価格が以前の水準まで下がることは考えにくい」と指摘する理由

生産農家から消費者の元に届くまで、米の流通・価格の仕組み

生産農家から消費者の元に届くまで、米の流通・価格の仕組み

 これに慌てたのが農協だった。

「各農協もこれに対抗せざるを得ず、60kgあたり前年比プラス8000円の概算金を決断した農協もあった。結果、9月9日に出揃った主要産地の米の概算金は前年比2?4割増となり、小売価格を押し上げる結果となりました」(常本氏)

 たとえば2024年産米の北海道産「ななつぼし」の概算金は、前年比4000円増の1万6500円、秋田県産の「あきたこまち」は同4700円増の1万6800円と、前例がないほどの上げ幅になっている。

 常本氏によると、現在の高値は少なくとも新米がほぼ出揃う10月末ごろまで続くという。

「今後の米の収穫量次第で、ゆるやかに価格が落ち着いていく可能性はありますが、少なくとも2023年以前の水準まで価格が下がることは考えにくい。米の生産、流通コストが上がり続けているうえ、2024年産米については、すでに業者が高値で買い付けているからです。消費者にとっては厳しい状況ですが、米はパンや麺類など他の主食と比べても、価格上昇がかなり抑えられてきた。米の流通に携わる立場としては、ようやく需給に応じた『適正価格』に近づきつつあるという印象です」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。