ビジネス

【新潟産新米5kgで3000円超】米価格高騰の背景に卸売業者と農協の動きも 専門家が「価格が以前の水準まで下がることは考えにくい」と指摘する理由

 1970年に始まった、米の過剰生産を抑える「減反政策」が2018年に廃止され、国による米の生産、価格統制の縛りは解けた。だが農家の経営環境は依然として厳しい。

 米農家の廃業、高齢化も進み、この10年で作付面積は2割も減少したという。この先、再び「米騒動」が起こる可能性はあるのか。

「気候による収穫量減のリスクは常にありますが、2024年産米は十分な収穫量が見込まれており、2年連続で米不足が起こる可能性は低いでしょう。しかし長期的に見れば、米農家や作付面積のさらなる減少は避けられない。美味しい国産米の作り手が消えれば、将来的には食肉同様、安価で手に入りやすい外国産米を選ばざるを得なくなるかもしれません。若い担い手を増やすためには、米農家がきちんと稼げる仕組みを作り、農地集約を加速させるなど、抜本的な対策が急務です」(常本氏)

 米のありがたさを噛みしめる日々は、まだ続きそうだ。

※週刊ポスト2024年10月4日号

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。