肥満を原因とする糖尿病の根本治療として、「減量手術」という選択肢がある。具体的にはどのような手術になるのか──。シリーズ「名医が教える生活習慣病対策」、腹腔鏡による術式を日本に初めて導入した四谷メディカルキューブ減量・糖尿病外科センターの笠間和典センター長に話を聞いた。【肥満が原因の糖尿病の手術治療・後編】
保険適用となった日本初の減量手術
2014年、「腹腔鏡下スリーブ状胃切除術」が減量・代謝改善手術として保険適用となりました。対象となるのは「BMI35以上の高度肥満」で、「糖尿病」「高血圧症」「脂質異常症」「閉塞性睡眠時無呼吸症候群」「非アルコール性脂肪肝疾患」のうち1つ以上合併しているか、もしくは、「BMI32~34.9」で前述の疾患を2つ以上合併している人となっています(HbA1c8%以上)。また、手術の前に6か月以上、内科的治療を受けている必要があります。
「腹腔鏡下スリーブ状胃切除術」は、2005年に私が日本で初めて導入した術式で、腹腔鏡を用いて胃を縦長に細くなるように切除する手術です。胃袋の膨らんでいる部分を切除して、細長いバナナのような形状にすることで、胃の容積が小さくなり、少量の食事で満腹になります。通常の胃は最大限膨張すると2000ccまで膨らむといわれますが、この手術によって最大膨張しても60~100ccと、容量がかなり小さくなります。
同時に、この手術はグレリンというホルモンの分泌を抑制します。グレリンは食欲を引き起こすホルモンで、分泌されると空腹を感じて「食べたい」という欲求が起こります。胃袋の大きく膨らむ部分にはグレリンを分泌する箇所が多いため、切除することでグレリン分泌を抑えることに繋がるのです。
術後の体重減少は約3割(100kgの人で30kg程度)が見込まれ、体重減少に伴い糖尿病の改善が期待できます。糖尿病治療にインスリン補助を採用していない早期の糖尿病患者の場合、薬を服用しなくても糖尿病の値が正常範囲になる寛解の状態まで改善する症例も数多くあります。