閉じる ×
田代尚機のチャイナ・リサーチ

【ホンダと経営統合へ】業績不振で苦しむ日産自動車、グローバル競争力強化で立て直しを目指す この計画でBYD、小米集団ら中国勢に立ち向かえるのか

日産自動車の立て直し策はどこまで通用するのか(内田誠社長。EPA=時事)

日産自動車の立て直し策はどこまで通用するのか(内田誠社長。EPA=時事)

 日産自動車とホンダは12月23日、経営統合に向けた協議を正式に始めることで合意した。持ち株会社が設立され、両社はその子会社の形となるため、日産ブランドはそのまま残る見通しだ。

 日産自動車の7-9月期業績は5%減収、85%営業減益、当期純利益は前年同期の1907億円の黒字から93億円の赤字転落となった。上半期の販売台数では、全体の21%を占める中国が20万台の減少、全体の14%を占める日本、39%を占める北米がそれぞれ6万台の減少となるなど、全体でも27万台の減少となった。

 中国における急激な新エネルギーシフト、中国メーカーの輸出攻勢による競争激化、米国におけるHEV/PHEV需要の増大といった市場環境の変化に対して、同社はタイムリーに顧客のニーズを満たす商品を提供できず、コスト競争力、ブランド力の点でも他社に対抗できなかった。販売目標と実績が乖離し、収益上の課題が重荷となったなどと同社は分析している。

 こうした現状分析をもとに、今後中国への新エネルギー車、米国へのPHEVとe-POWER投入の加速、車種当たりの販売台数の増加、ブランド力の強化などにより商品ポートフォリオを最適化し、開発期間を30か月に短縮するなどにより競争力を高め、技術やソフトウェアの分野でスマートパートナーシップを構築するなどパートナーシップを最大限活用するとしている(2024年上期決算発表資料より)。これまでに経験したことのないほど激しい変化が起きているグローバル自動車市場において、果たしてこうした戦略で勝ち抜くことができるだろうか。

次のページ:新エネルギー自動車の覇権を握ろうとしているBYD

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。