閉じる ×
ライフ

「結局毎日ソシャゲだけ…」社会人になった“Z世代サブカル民”たちの想定外 時間もお金も限られるなか「漫画もアニメも観なくなった」「新譜チェックできない」の嘆き

菅田将暉と有村架純がダブル主演を務めた映画『花束みたいな恋をした』

菅田将暉と有村架純がダブル主演を務めた映画『花束みたいな恋をした』

音楽の新譜が追えす『プロスピ』三昧の日々

「以前はマイナー系のバンドが好きで、新譜は必ずチェックしていました。学生時代は毎週下北沢のライブハウスに通っていましたし、古いレコードを集めたり、レコードプレイヤーも良いものをゲットしたりしていました。フジロックなどの大型フェスにもバイト代を貯めて毎年足を運んでいたんですが……。

 それが就職してからは、在宅ワークと出社が半分ずつで、覚えることが本当に多くて。脳みそを空っぽにしたくて、永遠に『プロスピ』(スマホゲームの『プロ野球スピリッツ』)だけをやっています。学生時代の友人と会っても、お互いに話題がなくなっていき、最近ではプロスピの話題ばっかりでLINEグループを作って、ゲームの進捗報告をしたりしてますね(笑)。ライブやフェスに行くことも減ったし、新譜チェックもできなくなって、『こんなはずじゃなかったのにな……』なんて思ってしまいます」(Bさん/20代男性)

最初に削るのが“サブカルに関するお金”

「映画館に行って映画を観るのが趣味です。いや、趣味でした。大学生の頃は、単館上映系の映画とか、いわゆる“おしゃれっぽい”ものにかぶれていて、色々とマニアックな映画をたくさん観ていましたね。学生時代は実家暮らしで、バイトしまくって自由に使えるお金を、映画とマンガ、あとは古着に使っていたんですけど、社会人になってから一人暮らしを始めて、家賃に苦しめられています。

 時間もお金も限られてくるし、映画も学生時代は1500円だったけど、一般料金は2000円する。平日の安い日には仕事で行けません。そうすると、ギリギリの可処分所得のなかで、最初に削るのが“サブカルに関するお金”なんですよ。実際に本を買うのもためらってしまったり、マンガもスマホで無料で読めるものを漁ったりするようになりました」(Cさん/20代男性)

 学生時代までは“サブカル好き”を自認していても、社会人になり自由に使える時間が減ったことで、落ち着いて映画や漫画、小説を楽しめなくなったZ世代の新社会人は少なくない様子。慣れ親しんだ趣味を楽しみたいのだけれど、そう簡単にはできないことへの葛藤も抱えているようだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。