モリタク流「お金に縛られない」鉄則
目利きの能力はビジネスにも活用できる。
埼玉県所沢市に森永さんが開設した私設博物館「B宝館」は、ミニカーやグリコのオモチャ、コーラの空き缶など60種12万点のコレクションを誇る。これらを貸し出すビジネスにより、森永さんが目利きして集めた品々はカネの成る木になったという。
“目利きビジネス”の利点は他にもある。
「こうした仕事をすれば、生活拠点を田舎に移すことが可能になるので、生活コストも大幅に引き下げられる。大都市で『ブルシット・ジョブ』に縛られるより、はるかに人間的だ」
関連記事《【全文公開】森永卓郎さんが書き遺していた「最強の資産防衛術」 投資、貯蓄、住まい、食費、娯楽費…身をもって実践した“お金に縛られない人生の極意”》では、森永さんが書き遺していた「最強の資産防衛術」を公開。貯金をする意味、ものの価格の捉え方、お金のかからない老後の楽しみなど、森永さんがたどりついた「お金に縛られない」ための鉄則を詳細にレポートしている。
【プロフィール】
森永卓郎(もりなが・たくろう)/1957年7月12日生まれ。東京都出身。経済アナリスト、獨協大学経済学部教授。テレビやラジオのコメンテーターとしても活躍。2025年1月28日に逝去(享年67)。森永さんが実践を通して綴った遺稿は『森永卓郎流「生き抜く技術」31のラストメッセージ」(祥伝社・3月3日発売)に詳しく掲載されている。
※週刊ポスト2025年3月14日号