閉じる ×
ライフ

「節約のはずが浪費に…」自炊慣れしていない人が陥りがちな失敗の数々 「食材を余らせたあげくタイパの悪さにストレス」「人数分の食材が買えない」「ふるさと納税の返礼品が賞味期限切れ」

自炊慣れしていない人にとっては節約につながらない?(イメージ)

自炊慣れしていない人にとっては節約につながらない?(イメージ)

 食料品や光熱費など、あらゆるものが値上げしているなか、少しでも節約をしようと考え、外食を減らし、自炊を増やそうという人も多いだろう。また4月は新生活が始まる季節。初めての一人暮らしを始めるタイミングで、自炊に挑戦する人もいるかもしれない。一方で、自炊に慣れていない人が陥りやすいのが、節約どころか「浪費」してしまうケースだ。そんな“落とし穴”にハマらないためにはどうすればよいのか、実際のケースをもとに考えてみたい。

これはあまりにもタイパが悪い

 都内のマンションに住む会社員のAさん(30代女性)は、大学進学のタイミングで上京して以来、一人暮らし。「料理ができないわけではない」と話すAさんだが、最近は基本的に外食や出来合いの弁当・惣菜を食べて暮らしている。

「2年前から、とあるアイドルグループを推すようになって、推し活に結構なお金を使うようになったのをきっかけに、ちょっとでも節約をしようと自炊を試みましたが、結局続きませんでした」

 Aさんが自炊を諦めた大きな要因は「時間」だという。

「自分ひとりの夕ご飯のためにスーパーに買物に行って、重い荷物を家まで運んで、それを料理するとなると、最低でも準備に1時間くらいかかってしまう。でも、食べ始めたらものの10分でごちそうさまです。これはあまりにもタイパが悪いと感じてしまったんですよね。料理をする時間があるなら、その時間に推しの動画を見たほうが楽しい。そう考えると、料理に対するやる気が一気にそがれていったんです」(Aさん)

次のページ:数回使っただけの調味料が放置された状態

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。