ビジネス

安倍政権の提唱する“生涯現役社会”の意味は「死ぬまで働け」

「生涯現役社会」が意味することは(加藤勝信厚労相と安倍首相。写真:時事通信フォト)

「生涯現役社会」が意味することは(加藤勝信厚労相と安倍首相。写真:時事通信フォト)

 安倍晋三・首相は社会保障政策について、「一億総活躍社会」とともにもう1つのスローガンを掲げている。

「意欲あふれる高齢者の皆さんに、社会の担い手として、もっと活躍していただく。『生涯現役社会』の構築を目指します」(2015年9月24日、第3次内閣改造後の記者会見)

 年金制度に詳しい「年金博士」こと社会保険労務士の北村庄吾氏が指摘する。

「日本の公的年金制度は、サラリーマンの定年が55歳の時代は60歳、60歳定年なら65歳という具合に定年の5年後に受給開始になるように引き上げられてきた。大卒のサラリーマンであれば、約40年働き、体が健康なうちにリタイアして年金で第2の人生を送ることができるという制度設計でした。

 しかし、『生涯現役社会』が意味するのは、年金財政が厳しく、少子高齢化で現役世代にこれ以上の負担を求めるのが難しいから、高齢者に“死ぬまで働いてくれ。年金をあてにした楽隠居はさせない”という社会を目指すということです」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。