トレンド

「短い11両編成」って何? 上京した地方出身者の“鉄道びっくりあるある”

【料金が安い】
 これは東京在住者では、まったくピンと来ない人も多いのではないでしょうか? 首都圏にも、北総鉄道や東葉高速鉄道、埼玉高速鉄道など、料金が高い鉄道がありますが、都心部の私鉄の運賃の安さには驚かされるようです。

「私が高校に通うのに使っていた群馬県の某私鉄は、20分ほど乗るだけで500円以上しました。しかし大学に入って使った京王線の新宿⇔高幡不動間は、一番早い列車でも30分以上かかりますが、確か切符代は300円前後だったと思います」(群馬)

「中野から西船橋まで、東西線に1時間近く乗っても、300円ぐらいだった」(長野)

【ホームに入ってくる電車のスピードが速い】
 駅間が短い都心部の電車は加速やブレーキが命。車両編成が長いこともあり、すごいスピードでホームに突入してきます。しかもホームが狭い上に、人が溢れている場合も多く、「下北沢駅に住んでいたが、ホームの幅が狭いうえに人が溢れていて、いつまで経っても恐かった」(宮城)という声も。スピード感にたじろいだ人は少なくないようです。

【急行と快速がどちらが速い?】
 首都圏の私鉄は、利用者の利便性を少しでも高めるため、色々なパターンの列車を走らせていますが、これが曲者。快速が一番速い会社、急行が一番速い会社、特急が無料で乗れる会社など、まったく統一されていません。

「京王線を使っていたが、どれに乗ったら良いのか分からないので、しばらく鈍行に乗っていた。いま思えば、倍以上の時間をかけて通学していた」(兵庫)

 この悩みは、東京在住者でも似たようなものかもしれません。 

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。