若い頃から共稼ぎの夫婦の場合、2人とも厚生年金を受給できる。年金額も夫婦合わせると30万円前後が見込まれ、退職金もダブルインカム。こんな夫婦は老後の生活設計も比較的余裕がある。
それだけに夫より平均寿命が長い「働く妻」の年金をいつ受給するかのタイミングが重要になるが、その選択の時期は夫婦の年齢差によって変わる。
「妻が5歳年下」のAさん、「妻と同級生」のBさん、「5歳年上の姉さん女房」を持つCさんを比較しよう。
一番早く判断の時期を迎えるのはCさん。本人が60歳の定年を迎える時期に、妻はちょうど65歳で年金受給開始年齢に達する。“年金博士”こと社会保険労務士の北村庄吾氏が解説する。
「夫が60歳なら十分現役。まだまだ働けますから妻の年金を70歳まで待つ繰り下げ受給を選択することを勧めます。そうすれば夫が65歳で年金をもらうと同時に、妻は42%増の割増し年金を受給できる。そうなれば夫も完全リタイアできる。夫婦の年金を考えると“年上妻”は最強です」
年下妻のAさん夫妻は逆パターン。妻の定年と夫の年金受給が同時になる。妻にはあと5年、再雇用で仕事をしてもらい、その間、夫の年金も我慢して割り増しされる70歳まで繰り下げるのが理想的だ。