ライフ

プロリーグ発足の麻雀に続くか 「競技ポーカー」普及の可能性

全世界で1億人以上の競技者がいるポーカーはどこまで日本で普及するか

 プロリーグ戦「Mリーグ」の開幕を10月に控え、活気を帯びる麻雀業界。2017年には国際麻雀連盟が、国際囲碁連盟や国際チェス連盟も加盟する「国際マインドスポーツ協会(IMSA)」に加わったことで、麻雀はマインドスポーツ(頭脳スポーツとも呼ばれる)として世界的に認知が広まりつつある。

 麻雀と同じく、頭脳スポーツとして位置づけられることの多いゲームとして「ポーカー」がある。ここでいうポーカーとは「テキサス・ホールデム」という種類で、2枚手札が配られたときから、ベットタイムは始まり、確率論などを駆使しながらプレイする心理戦が特徴的なゲーム。全世界で競技人口が1億人以上いるともいわれている。

 ポーカーはカジノで行われるゲームのひとつ、という認識が一般的には強いだろうが、日本においても、テキサス・ホールデムの競技大会は開催されている。麻雀のように競技ポーカーが普及する可能性はあるのだろうか。国内最大規模の競技ポーカー大会を開催するジャパンオープンポーカーツアー株式会社・代表取締役の宮田達宗さんが解説する。

「テキサス・ホールデムのポーカーが日本で広がり始めたのは2003年頃からで、2007年には初めての競技大会が開催されました。ウェブと相性のいいポーカーは、関連のネットゲームやスマホアプリの普及に伴い、プレイヤー数もさらに増えていくでしょう。国内の遊戯経験者は現在少なくとも50万人はいると推計されます」(宮田さん・「」内以下同)

 日本でポーカープレイヤーが集まるのはアミューズメント施設(ゲームセンターなどと同じで賭博行為等は一切禁止)。全国に点在し、都内だけでも数十か所はある。そこではディーラーを前に実際のポーカー台でプレーすることが可能。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。