マネー

重くのしかかる介護負担増、「混合介護」解禁でサービス格差拡大へ

「混合介護」で低所得者とのサービス格差拡大か

 2021年に行われる次回の介護保険制度改正では、居宅介護支援に自己負担を導入する動きがある。

「現在、介護サービスを使う際に、ケアマネジャーなどが作成するケアプランは無料ですが、政府はこれを有料にする方針です」(結城さん)

 現在のケアプラン作成費用は、1人平均月1万4000円。仮に1割負担となれば月に約1400円を利用者が支払うことになる。

 規制緩和を好む安倍政権は、これまで禁じていた「混合介護」を認める可能性がある。

「『混合介護』とは、介護保険のサービスと全額自費の介護保険外サービスを組み合わせるサービスのこと。自己負担がかさむ分、要介護者の生活の質を上げて家族の負担を減らせます。ただし低所得者とのサービス格差は広がります」(結城さん)

 利用者負担が増える一方で、過酷とされる労働環境は改善が期待できそうだ。

「政府は勤続10年以上の介護福祉士の給料を月額平均8万円増やすプランを打ち出しており、来年10月に予定通り消費税を増税できれば、増収分で介護職員の待遇が改善できそうです。安倍政権は外国人労働者の受け入れ拡大を進めているので、介護分野でも外国人職員が増えるはずです」(結城さん)

※女性セブン2018年10月4日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。