マネー

退職前か退職後かで全く異なる「障害年金」 重要なのは初診日

障害が残るような病気が発見されるタイミングが年金額も左右する

 年金受給をめぐり迫り来る厳しい時代を生き抜く対策を立てるには、まず自分が置かれている現状を冷静に分析する必要がある。「大損する」のはどんな人なのか、年金制度を駆使すれば「救われる」のは誰なのか。

 年金制度が保障するのは「老後の生活費」だけではない。病気や怪我で生活や仕事を制限された人が受給できるのが「障害年金」だ。

「厚生年金に加入している人が病気や怪我で障害を負えば、65歳の年金受給開始前でも障害厚生年金と障害基礎年金を受け取ることができます。

 支給額は障害の程度によるが、1級なら本来の厚生年金(報酬比例部分)の25%増しです。そして65歳の年金受給時に、老齢年金か、そのまま障害年金をもらい続けるか有利な方を選択することができる」(社会保険労務士の笹尾訓收氏)

 しかし、退職後に病気が発見されても、障害厚生年金はもらえない。

 Aさん(64歳)は定年退職のわずか2か月後に心臓の病気が見つかり、その後、手術でペースメーカー(障害2級)を入れた。現役サラリーマン時代であれば月額約12万円の障害厚生年金が受け取れるはずだったが、定年で厚生年金を脱会して国民年金に移っていため、支給額は障害基礎年金だけの約6万6000円しかなかった。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。