マネー

「相続法」大改正、子供ができることが増えたという側面あり

子供ができる「相続」の手続き

子供ができる「相続」の手続き

 7月1日、「相続」のあり方が大きく変わる。40年ぶりに民法の相続規定(通称「相続法」)が改正され、遺言書の作成や遺産分割、故人の預金引き出し、自宅の相続方法まで新ルールが実施される。

 例えば、親の死後の“争続”は、遺言書が残っていれば避けられることが多い。煩雑さがネックだが、相続法の大改正には「子供ができることが増えた」という側面もある。“親にやってもらうこと”と思われている手続きでも、子供が“代行”したほうがスムーズに進められるものが数多くある。

 遺言書には、親が自分で作成し、家庭裁判所の検認を受ける「自筆証書遺言」と、公正証書として公証役場で作成し保管する「公正証書遺言」の2つがある。いずれも、まず必要になるのは「財産リストの作成」だ。

 預貯金なら通帳のコピーを取り、不動産なら法務局で登記簿謄本を取得する。こうした作業は子供が手がけた方が早い。

「見落としがちなのは借金です。不動産のローンであれば登記に記載されていますが、消費者金融のような場合、借用書がないケースもある。親も隠したがるため、子供が慎重に本人から聞き出すしかありません」(弁護士の遠藤英嗣氏)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。