マネー

介護保険適用のサービスは大きく3つ 利用者負担は実費の1割

介護保険で利用できるサービスは?(イメージ)

介護保険で利用できるサービスは?(イメージ)

 介護保険料は、40歳を過ぎたら誰でも納めなければならない。65歳を過ぎると被保険者証が郵送され、要介護認定を受ければ様々な介護サービスを受けられるようになる。

 65歳未満でも、進行がんや関節リウマチ、脊柱管狭窄症など16種類の特定疾病がある場合にも、要介護認定を経てサービスを受けられる。

 介護保険法に基づく介護サービスは、大きく3つに分類できる。

 1つ目は、自宅で受けられる「居宅サービス」だ。入浴、排せつ、食事などの介助(身体介護)や家事援助(生活援助)を行なう「訪問介護」や「訪問看護」のほか、日中だけ施設で過ごす「デイサービス」や家族が仕事や旅行などで一時的に介護に当たれないときに、親が施設で短期間介護を受ける「ショートステイ」も含まれる。

 2つ目は、特別養護老人ホームや介護老人保健施設(老健)に入居して介護やリハビリなどを受ける「施設サービス」。

 3つ目は、「福祉用具の貸与・購入、住宅改修」だ。

「要支援」の場合は、施設を利用できるサービスは限定的になるが、居宅サービスは共通している。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。