キャリア

働き方改革に欠けている視点とは? 「定時で帰ります」の本当の意味

 過労死も止められず、残業代(生活費)を削る「働き方改革」に、どれほどの意味があるだろうか。大沢さんの言う通り、人口が減って、経済力の拡大が見込めない日本においては、女性も働くほかに選択肢は残されていない。

 どうせ働かなくてはいけないのなら、前向きに、やりがいをもって働いた方がいいに決まっている。人生の大半を占める「労働」をイヤイヤやることほど、不幸なことはない。今求められているのは「働き方の意識改革」なのだ。

仕事に「やりがい」さえあれば労働時間は関係ない

 しかし、政府の「働き方改革」は、それに真っ向から逆行する。松下電器(現パナソニック)創業者で「経営の神様」松下幸之助さんの薫陶を受けた小野豊和さん(松下OB、元東海大学経営学部教授)が指摘する。

「『働き方改革』は仕事を『時間』で区切ります。それによって、“自分の大切な時間を使わされている”という意識が生まれ、労働者の意欲は削がれます。その結果、生産性も落ちます。

 本来、仕事とは、『時間』ではなく、『能力・結果』で評価されるべきものです。仕事は、自分の能力を磨き、成果を挙げて、会社や社会に貢献することで、人生の満足感を得るものであるべきです。そうなれば、自ずと生産性は上がり、会社の業績も上がり、個人の収入も上がるはずです。

 最も大切なことは、働くことの『尊さ』『やりがい』『動機付け』をすることなのに、労働時間の規制をする働き方改革はまったくの見当違いです。仕事にやりがいさえあれば、時間など短くても、長くてもどちらでもいいのです」

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。