キャリア

“並の中の並”な日本のシニア平均値の65歳男性、友人の数は15人

日本の高齢者の「平均値」から見るライフスタイルは

日本の高齢者の「平均値」から見るライフスタイルは

「年金2000万円不足問題」の発覚によって、“今から貯金しても間に合わない”と嘆く人もいれば、“そのくらいの備えは当たり前じゃないか”と納得する人もいる。誰しも頭に浮かぶのは、「はたして自分の老後生活は“平均”よりも上か下か」だろう。

 都内在住の山田太郎氏(65、仮名)は、すべてにおいて日本の「シニアの平均値」を兼ね備えた“並の中の並”の男性である。

 総務省の「家計調査」(2018年)によると、世帯主が65歳以上である2人以上の世帯(高齢者世帯)の平均貯蓄額は2248万円。妻と2人暮らしの山田氏の貯蓄額2248万円があれば、年金収入と貯蓄でどうにか暮らしていけそうだ。

 山田氏の年金受給額(厚生年金)は毎月14万5508円で、専業主婦だった妻の国民年金は月5万6731円。対して毎月の総支出は25万555円。およそ月に5万円が貯蓄から削られている計算だ。

 昔から歴史小説が好きで、最近は司馬遼太郎を読み返している。本を読みながらウトウトするのが至福の時間である。

 総務省「社会生活基本調査」(平成28年)によると65~69歳が1日のうち費やす「趣味・娯楽」の平均時間は51分だ。

 65~69歳の1年間の趣味の平均行動日数では、「スポーツ観戦」が24.3日、「カラオケ」が16.4日、「趣味としての読書」が91.0日、「パチンコ」が60.8日だった。

 サントリーウエルネスが公表した「シニア層の健康・生活意識調査レポート」(2013年)によると、60代が持っている趣味の数の平均は「6.7個」。50代は「5.8個」、70代は「7.3個」で、年齢を重ねるとともに多趣味になる傾向がある。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。