「老後資金2000万円不足問題」の本質は、老後が長すぎることにある。20歳から60歳まで40年間、サラリーマンの夫が年金保険料を納めただけで、夫婦が100歳まで、2人合わせて計80年間安心して生きていけるなどという話があるはずはない。
新著『上級国民/下級国民』が話題の作家の橘玲氏によると、その答えは「老後を短くする」ことだ。「長く働く」ことで「年金の繰り下げ受給」が可能になる。「上級高齢者/下級高齢者」の分水嶺ともなるそのメリットについて、橘氏が解説する。
* * *
現行の制度では65歳より早く年金を受給すると1か月あたり0.5%ずつ年金受給額が減らされ、遅く受給する場合には0.7%ずつ増えていく。繰り上げはペナルティが科され、繰り下げには大きなプレミアムが上乗せされている。いまは70歳が繰り下げの上限だが、今後は75歳や80歳までできるようになるだろう。
仮に80歳まで繰り下げるとすると、年金受給額はほぼ倍になる計算だ。65歳時点で月額20万円の年金が月額40万円になる。
金融庁の報告書では、65歳で2000万円の金融資産と月額20万円の年金がないと安心した老後は過ごせないとされた。だが80歳の時点で月額40万円の年金があれば、たいした貯金がなくても老後に不安はないだろう。
金融資産をもたない50代のサラリーマンが、10年間で2000万円を貯めるのは不可能だが、働くことは健康であれば誰にでもできる。「長く働いて年金を繰り下げる」が超高齢社会の最強の人生設計なのだ。