マネー

夫婦で活用すれば得する年金・医療・介護の制度 「世帯合算」の恩恵も

夫婦で活用するともっと得する「年金・医療・介護の制度6」

夫婦で活用するともっと得する「年金・医療・介護の制度6」

「親子世帯」だともらえない

「世帯合算」制度は介護保険の「高額介護サービス費」にもある。住民税非課税世帯の場合、介護サービス利用者が1人だと負担限度額は月2万4600円だが、夫婦2人で介護サービスを利用しても、負担限度額は世帯合算のため2万4600円のままだ。

 また、1か月ごとに計算される高額療養費と高額介護サービス費の還付を受けた上で、夫婦(世帯全員)の年間の医療費と介護費の総額が一定額(70歳未満の住民税非課税世帯は34万円)を超えた場合、「高額医療・高額介護合算療養費」制度で、さらなる還付金を受け取れる。

 夫婦世帯は住宅費にもメリットがある。多くの自治体で、民間賃貸住宅に住む高齢者世帯(65歳以上など)に家賃補助制度を設けている。単身世帯にも適用されるが、夫婦世帯の方が助成額などで有利になる。

 年金制度でも、昨年10月から始まった「老齢年金生活者支援給付金」(月額最大5030円)は夫婦世帯の方がもらいやすい。この給付金は国民年金受給者など年収約88万円以下の人に支給され、「夫が厚生年金、妻は国民年金」という夫婦2人の年金生活世帯であれば、妻がもらえるケースが多い。

 しかし、「世帯全員住民税非課税」という条件があり、夫婦2人であれば支給対象なのに、社会人の子供と同居(同一世帯)だともらえなくなる。定年後世代は「夫婦2人世帯」で制度をフルに使うのがベストな選択と言えそうだ。

※週刊ポスト2020年5月8・15日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。