キャリア

親たちが明かす「オンライン授業への壁」 実際やってどうだった?

オンライン授業普及への課題とは?(イメージ)

オンライン授業普及への課題とは?(イメージ)

 新型コロナウイルスの影響から休校になっていた学校が、徐々に再開しつつある。だが、コロナ禍がまだ完全に収束していない以上、いつまた休校になるかわからない。そうした状況でだけに「オンライン授業」の普及が期待されているが、そこには不安の声も少なくない。

 もっとも大きいのは家庭の格差だ。オンライン授業の場合、授業を受ける場である家庭環境の差も大きなハードルとなり得る。住環境やネット環境の違い、さらには子どもの年齢によっても問題は異なる。

 30代の女性会社員・Aさんは、小学校2年生の息子の様子から、オンライン授業の現実をこう語る。

「そもそも、最低でも小学校高学年以上でないと、オンライン授業は成り立たないと思うんです。プリント学習でさえ集中力が続かないのに、それがオンライン授業になると、まったくの上の空。足をぶらぶらさせたり、外を見ていたり、椅子から立とうとしたり……。

 今は私か夫のどちらかは必ず在宅ワークで、家にいるとはいえ、息子の授業中は私たちも仕事なわけで、つきっきりというのは厳しい。ちゃんと勉強させるためには“見張る人”が必要だと思いました。両親が共働きかどうか、またそのワークスタイルなど、家庭環境によって『できる』『できない』の差が出てくると思います」(Aさん)

 40代のシングルマザー・Bさんは、中学生と高校生の子ども2人がオンライン授業に切り替わったが、自宅にPCが1台しかなく、困っている。

「PCが1台しかないので、下の子には私のiPhoneで授業を受けてもらっています。でも、やはり黒板の文字が小さくて読みづらいので、iPadかPCを買ってほしいと懇願されています。それは給付金で購入しようかと思っています。

 ただ、一番の問題は集中できる部屋の確保です。うちは家族3人で2LDK。私の寝室、子供2人の共同部屋、リビングダイニングです。子供たちにはそれぞれ子供部屋とリビングでオンライン授業、というように分散して授業を受けてもらっていますが、うちのリビングダイニングはカウンターキッチンから続く狭いもの。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。