ビジネス

コロナ禍の在宅勤務で「むしろ仕事量が増えた」人たちの苦悩

 商社で管理職につく40代男性のBさんも、在宅勤務は生産性が高くなったように見えて、実はその裏で雑務が増えたと明かす。

「基本的にメールでのやりとりがメインになると、返事がくるまでに時間がかかり、ものごとの進行がゆっくりになる。機会損失に繋がることも多いのではないかと思っています。よく『在宅勤務は時間を有意義に使える』と言われますが、それは自分ひとりで済む作業に限った話。結局、メールのやりとりや会議ばかりが増え、雑務が異常に増えている印象です」

資料で形を残さないと“何もしてない人”に思われる?

 日本生産性本部によると、「自宅での勤務で効率が上がったか」という質問に、「やや下がった」(41.4%)、「効率は下がった」(24.8%)と、約6割の人が在宅勤務はで期待通りの成果を挙げられていないと回答している。「資料作成」も在宅勤務の壁の一つとなっているようだ。

 PR会社勤務の20代女性・Cさんは、研修が終わった後の報告書や会議の資料作り、議事録など、圧倒的に作成物が増えたという。

「資料で形を残さないと、“何もしていない人”のような圧を感じます。もともとパソコンやOffice系ソフトに不慣れなこともあって、最初はパワーポイントでの資料作成に5時間かかるなど悪戦苦闘していました。でも、最近ではあまりにも資料作りばかりしていて、パワーポイントのテクニックばかり上達しそう(笑)。結局、会社にいるよりも“残業”している気がします」(Cさん)

 IT企業勤務の30代男性・Dさんは、資料作成やテキストでのコミュニケーションの増加から、円滑な業務遂行には、日本語力が欠かせないことを痛感したという。

「職場ではホワイトボードなどで企画出しや共有ができたけれど、在宅勤務では何でも事前に資料を作ることがマスト。その分、これまで以上に読解力と文章力が求められていると感じます。中途半端な資料だと、何がしたいのか、何をしてほしいのか、わかりづらくて、確認するための時間と手間が無駄にかかる。グローバル時代といいながら、何気に“日本語力”が試されている気がします」

 在宅勤務という新しい働き方が本当の意味で普及するためには、まだまだ越えなければならない多くのハードルがあるようだ。

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。