ライフ

動画全盛時代の落とし穴? 動画から情報を得るのが苦手な人がいるワケ

動画だと余計な時間を奪われがち?(イメージ)

動画だと余計な時間を奪われがち?(イメージ)

 コロナ禍で動画視聴時間が増えている。ニールセンデジタルの調査によれば、コロナ以前(1~2月)と比べると3~4月は全体で動画視聴時間は59分増加した。なかでも若年層(18~34歳)は2時間44分増加となっている。それから半年が経ち、現在は少し落ち着いているかもしれないが、生活の中で動画の存在感が増していることは間違いないだろう。

 若者たちの中には、情報を得る際にも文章より動画で見たほうが理解しやすい、と感じる人が増えているようだが、その一方で、動画を最後まで見るのが苦手だったり、文章や写真で理解した方が早いと感じたりする人もいる。動画全盛時代にもかかわらず、動画を敬遠したがる人たちの声を聞いてみた。

動画だと自分の欲しい情報の「場所」がわかりづらい

 30代の男性会社員・Aさんは、動画よりも文章の方がわかりやすいと断言する一人だ。動画偏重ともいえる傾向に違和感を隠さない。

「例えば、ゲーム攻略動画。Wikiなど攻略サイトが微妙な場合、動画に頼らざるを得ないですが、自分が知りたい情報までシークバーで飛ばすことが多いです。テキストだとザッと全体を読んで、それから自分の知りたい情報に飛んで、パッと読み理解できるのですが、動画だと情報がどこにあるのか俯瞰できない。ゲーム配信動画も、最後まで見ているのはきついです」(Aさん)

 Aさんは、大学受験の際は予備校に通わずに独学で合格。大学時代も講義そっちのけで読書。基本的には参考書ベースで試験を乗り切ってきたという。「文字を追うのはまったく苦にならないのですが、何かを視聴し続けることが苦手なのではないか」と自己分析する。

レシピ動画には自分に不必要な情報も多い?

 料理を作る時に「動画を参考にするのは苦手」というのは40代の女性・Bさんだ。知識量も影響しているのではないかという。

「料理経験が浅い人ならレシピ動画は有効だと思いますが、ある程度基本がある場合、早送りしたくなります。それよりもレシピサイトや雑誌の方が分かりやすく、余計な時間を奪われずに済む。必要な情報をピンポイントで得られればいいという人には、動画は向かない気がします。オープニングや前フリみたいな情報も、素材を切っているシーンもいらない。ただ、ウラ技とか、これくらいの焼き・煮加減みたいな情報は動画のほうがわかりやすい時もあります。基本的には文章派で、動画はあったら便利、というくらいです」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。