ビジネス

日本で女性議員を増やす秘策 稲田朋美氏が語る「クオータ制」への期待と障壁

3つのクオータ制の種類

3つのクオータ制の種類

 だが、たんなる数値目標では、以前と同じように「言葉だけの“やっている感”」で終わってしまうだろう。本気で女性議員を増やしたいなら、「クオータ制」を導入するという手がある。

「クオータ制」は、議員選挙において、候補者や議席の一定割合を男女に割り当てる制度のこと。すでに約120の国・地域で取り入れられており、2020年に国政選挙が行われた57か国のうち、クオータ制を採用している25か国は、女性議員の比率が平均27.4%あり、採用していない国より11.8ポイント高かったというデータがある。

 稲田議員は、クオータ制の導入に賛成する。

「“男女問わず、能力があれば登用される”。それが理想です。しかし、そうやって自然体に任せた結果、日本の女性政治家は10%にとどまっています。抽象的な数値目標ではなく、ある程度の強制力をもった制度を導入しないと、女性議員を増やすことは現実的に難しいと思います。

 諸外国は30年ほど前まで女性の政治参加は非常に少なかった。そこから、クオータ制を導入して女性議員を増やしました。日本は後れを取っているんです」(稲田議員)

 クオータ制には、【1】議席の一定数を女性に割り当てる「議席割当」、【2】候補者の一定割合を女性または男女それぞれに割り当てる「候補者クオータ」、【3】政党による自発的クオータの3つがある。【1】【2】は憲法や法律で決め、【3】は政党が独自に取り組むものだ。

 稲田議員は「比例候補のなかに『女性枠』を設けるのはどうか」と言う。現在は各界で身を立てた優秀な女性が立候補を希望しても、適当な選挙区が見当たらず断念するケースが少なくない。クオータ制は、そうした女性に政界の門戸を開くものにもなるはずだ。

 ただし、ここでもやはり“壁”になるのは党内の根強い反対派だという。

「女性枠をつくると、それによって1つ議席がなくなるわけです。つまり、男性政治家にとっては、政治生命にかかわってくる話になるんですよね。女性議員を増やすこと自体には賛成でも、クオータ制導入には反対ということはよくあります」(稲田議員)

 女性が生きやすい社会にするためには、女性政治家の存在は不可欠である。私たちは諦めずに声を上げ続けなければならない。

※女性セブン2021年4月8日

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。