住まい・不動産

家の売却の注意点 築20年超物件は土地価格だけで取引されるのが一般的

「売れる物件/売れない物件」の分かれ目は?(イメージ)

「売れる物件/売れない物件」の分かれ目は?(イメージ)

 お金を巡る失敗は、投資商品や新車などを「買う」という局面でだけ起きるわけではない。何かを買った経験は数多くあっても、自分の所有物を売ったことがある人は限られる。だからこそ、「売る」という局面のほうが、手痛い失敗が生じる。売りに出すのが自分にとって“最大の資産”である「我が家」であれば、なおのことだ。

「家を売ろう」と考える理由・タイミングは人それぞれだ。子供の独立を機に、郊外に建てた一軒家から駅近のマンションに夫婦で移り住む“生活のダウンサイジング”もあれば、自宅の老朽化で必要になる「修繕費用」と「住み替えにかかる費用」を比較し、手放す決断をすることもあるだろう。より若い世代なら、親から相続した実家を空き家にしないために、売却を選ぶケースもある。

 しかし、一口に「家を売る」と言っても、「いつ、誰に、どんな形で売却するのか」「どの業者に依頼するのか」など、売主として決断すべきことは多い。予備知識や情報の不足や判断ミスにより、想定外の結末を招くこともある。

木造住宅は築22年で価値はゼロ

 都心から電車で1時間弱。最寄り駅からは徒歩20分と少し遠いが、かつて“ニュータウン”として賑わった分譲地に戸建てを持つ65歳男性は、2人の子供の独立後、夫婦で駅近のマンションに引っ越すことを決めたという。男性が明かす。

「数年前に近所の知人宅が1700万円で売れたのを見ていました。そのお宅より狭くて古い我が家でも、同じエリアだから1500万円くらいなら売れるんじゃないか……。そう考えて、退職金を注ぎ込んで駅近の新築マンション、1LDKの部屋を2900万円で買ったんです」

 ところがフタを開けてみると、自宅の築年数は25年以上と古く、地域の不動産価格の相場が下がったことなどから、結局800万円でしか売れなかった。

「当初の計画から700万円を余分に持ち出すことになり、老後の資金計画を見直さざるを得なくなりました」(同前)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。