家計

引きこもり長男が寝たきりに… 78才女性は「貯金ゼロ生活」をどう脱却したか

長男が脳梗塞で倒れてから苦難の連続…(イラスト/ユキミ)

長男が脳梗塞で倒れてから苦難の連続…(イラスト/ユキミ)

 プルデンシャル ジブラルタ ファイナンシャル生命保険が、60才を迎える男女2000人を対象に2019年4月時点の貯蓄額を調査したところ、60才で貯金が100万円未満の人は24.7%という結果が出ている。どのような経緯で高齢者が「貯金ゼロ」に陥るのだろうか。そのリアルな生活実態と、そこから抜け出す方法に迫った。

 78才の七子さん(仮名)は、収入は年金のみで、同居する引きこもりの長男(53才)を養っていたものの、その長男が脳梗塞で倒れてしまい、治療費は150万円を請求されることとなる。そこで、生活保護を申請したが審査に通らなかったという。

 60代のとき、七子さんには大企業に勤めていた夫の退職金が約3000万円ほどあった。いまの収入も、14年前に死別した夫の遺族厚生年金と老齢基礎年金を合わせて月18万4409円あり、5年前までは貯金もあったという。それがなぜ、このような状況に陥ったのか。

「夫が退職後、いろいろな業者から家のリフォームをすすめられたんです。彼らの話を聞いているうちに、老後を考えてやった方がいいのかと思い、退職金をつぎ込みました」(A子さん)

 ところがそのリフォームは欠陥工事で、雨漏りがするなどの問題が。仕方なく、その家を売ってマンションを購入。その後、夫が亡くなり、もらえる年金が減ったにもかかわらず、生活のダウンサイジングができず、生活費を貯金で補填する日々が続いた。

 さらに、引きこもりの長男を養い続けてきたこともネックとなった。貯金が尽きてからは、長女(55才・既婚)や友人からの援助で生活を続けてきたという。

「七子さんのように、貯金ゼロの生活をしている高齢者は珍しくありません」

 とは、認定NPO法人理事でソーシャルワーカー(社会福祉士)の藤田孝典さんだ。

「このようなケースに陥るのは、若い頃からパートや派遣といった非正規雇用で働いてきた人たちが最も多い。低所得なので、毎月の収入は生活費で消え、若い頃から貯金をする余裕がなく、そのまま老後に突入してしまうのです」(藤田さん)

 また、七子さんのように、収入や貯金があったとしても、引きこもりの子供や、非正規雇用の子供、離婚して子連れで戻ってきた子供など、経済的に独り立ちできないわが子を養い続けることで、貯金が底を尽き、親子で共倒れとなるケースも増えているという。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。