ビジネス

「物品を寄付」する際の注意点 受け取る側とのギャップでトラブルも

主な国別、個人寄付額と名目GDPに占める割合

主な国別、個人寄付額と名目GDPに占める割合

ほぼゴミ同然のものを送るトラブルも

 ここで素朴な疑問が生まれる。不用になった物品を寄付することがどれだけ支援につながっているのだろうか。お金の寄付が喜ばれるのは自明の理なわけで……。

「たしかにお金は何にでも使えるのと、管理コストがかからないので使い勝手はいいでしょう。ですが、なかにはお金を寄付することに抵抗感があるかたもいらっしゃるはずです。物品を送ったり、時間の寄付ともいわれるボランティアをしたり、あるいは支援活動の情報を拡散するだけでもその団体を応援する立派な活動です」(河合さん)

 ただし、物品を寄付する際は細心の注意が必要だ。

「大掃除前の断捨離的な感じで、使わなくなったものを送って役立ててもらうこと自体はまったく問題ないのですが、なかにはほぼゴミ同然のものを送るトラブルもあるようです。食品にしても、賞味期限が大幅に過ぎたものが届けられたという事例を聞きました。受け取る側は仕分けしたり、処分したりせねばならず、支援につながるどころか活動の時間を奪うことになってしまいます」(河合さん)

 そんな明らかに粗悪なものを寄付したわけではなくても、寄付する側と受ける側のギャップは起こり得るという。

「“お礼を言われなかった”とか“想像していたのと違う使われ方をした”“せっかく寄付したのに捨てられた”という声を聞いたこともあります。ただこれは受け取った相手がどんな気持ちになるかまでイマジネーションを巡らせると回避できることなのではと思います。“せっかくやってあげたのに!”ではなく、相手にも事情があることを考慮した方がいいですね」(小嶋さん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。