キャリア

忘年会復活の兆しに戦々恐々とする“忘年会ぎらい”の人たち

「上司が『制限が解除されましたね。今年の忘年会どうします?』と役員に話しかけているのを聞いてしまいました。役員も『忘年会をやるなら11月中にやるのもいいね』と開催に前向きした。忘年会が復活する運命にしても、感染拡大の『第6波』が懸念されているわけですから、せめて今年は大人数での開催はやめてほしい。友人の会社ではコロナ禍で、4人以上の会食は禁止になったそうで、うちもそうなってほしいです」(Aさん)

そもそも“飲みニケーション”に否定的

 メーカーに勤務する20代女性・Bさんの会社では、昨年の忘年会はリモート開催で、基本自由参加、挨拶のみというスタイルだった。それによって、以前の対面での忘年会がいかにおかしい存在だったか、あらためて感じたそうだ。

「うちの会社は古い体質が残っていて、暗黙の了解で女性は男性社員の隣に座ってお酌したりしなければならず、接待みたいな感じになりがち。出し物として、若手社員はコスプレもしないといけない。普段の飲み会なら断っても、忘年会ってよっぽどの理由じゃないと断りにくいのも嫌いです。プライベートな時間を割いて嫌な思いをするくらいなら、忘年会は業務時間中にしてほしい」(Bさん)

 Bさんは“飲みニケーション”にも否定的だ。

「正直、私はお酒があまり飲めません。『飲みニケーションは重要』『腹を割って話せる』と言ってる人もいますが、本当にそうでしょうか。忘年会だからなんでも言いたいことを言うような風潮も嫌。強いていうなら、年に1回、普段なかなかお礼を言う機会がないようなスタッフに挨拶できるのはいいですが、だったら別にお酒の席でなくていいじゃないですか」(Bさん)

 若い世代だけでなく、上の世代からも「忘年会を見直す契機にしよう」という声も出ている。印刷会社に勤める50代男性・Cさんは昨年、長年の会社員生活で初めての「忘年会なし」を経験したことが、感慨深かったという。

「これまで参加しないと和を乱すヤツみたいな扱いになるのが嫌で、参加するのは当たり前だと思っていました。でもいざ、忘年会がなくなると、開放感があったことを良く覚えています。

 余分な2次会費用やタクシー代もかからなかったことも新鮮でした。年末年始、自分の時間も増えたことで気分良く過ごせました。業務の延長線上としての忘年会や飲み会を、若い人たちが嫌うのも無理はないなと実感しました」(Cさん)

 コロナ禍で一旦なくなった忘年会が再び復活するのか──。今年の年末に戦々恐々としている人たちもいるようだ。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。