投資

つみたてNISAを始めるなら「変革前」に 今年開始なら最大840万円が非課税に

2024年には「新NISA」がスタートする(イラスト/白ふくろう舎)

2024年には「新NISA」がスタートする(イラスト/白ふくろう舎)

 老後資金のために、貯蓄したり、節約をしたり、あるいは「iDeCo(個人型確定拠出年金)」などを駆使したりと、様々な対策をしている人も多い。そして「iDeCo」と並んで老後資金づくりに有効なのが「NISA(少額投資非課税制度)」だ。現在は年間120万円まで5年間非課税で運用できる「一般NISA」と、年間40万円まで20年間非課税で運用できる「つみたてNISA」などがある。

 2024年にはこの仕組みが大きく変わり、2つを合体させたような「新NISA」がスタートする。ファイナンシャルプランナーの風呂内亜矢さんが話す。

「『新NISA』は、つみたてNISAの対象商品を年間20万円まで運用できる“1階部分”と、一部の商品を除き、一般NISAのように本格的に運用できる“2階部分”を組み合わせたような仕組みになります。“2階部分”は年間102万円まで、個別株などの商品を5年間非課税で運用できます」(風呂内さん・以下同)

 自分の投資経験に応じて、1階部分だけ利用してもいいし、慣れてきたら2階部分に挑戦して、本格的な資産運用に乗り出してもいいだろう。

 新NISAが開始する前に、ぜひ2022年のうちに、運用を始めてほしい。というのも、これまで、つみたてNISAで新規に投資できるのは2037 年までだったが、制度改正によって5年間延長されて2042 年まで新規投資が可能になったのだ。つまり、2022 年のうちに始めておけば、2042 年までの21年間運用できるということ。

「年間40万円ずつ21年間運用できるので、合計で最大840万円分、非課税で運用できます。新規の投資は2042年までですが、投資した分はその後20年間非課税で置いておくことができます。例えば、2042年に投資した分は、2061年まで非課税で運用が続けられます」

 NISAには、18才未満に向けた「ジュニアNISA」もあり、こちらは2023年で廃止の見込み。だが、廃止まで残り1年でも、2022年のうちに始めるメリットはある。

「2024年から新規加入はできなくなりますが、加入から5年間非課税で運用できる仕組みは変わりません。つまり、廃止直前の2022~2023年に投資したとしても、2026~2027年までは非課税で運用できるのです」

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。