家計

固定費削減のテクニック 家賃交渉は5月と11月、スマホ乗り換えは3月がチャンス

億り人に学ぶ「本当に正しい節約術」

億り人に学ぶ「本当に正しい節約術」

「マイホームより高い買い物」といわれる保険料

 住居費の次に削りたいのは、やはり電気代。これまでは、新電力は電気代が安い傾向にあったが、今年は違う。

「新電力が安いのは、大きな設備が必要なく、余剰電力を買い取るなどでコストを削減しているから。ところが、現在は電力の仕入れ価格が高騰しているため、安くなるどころか加入すらできないケースもある。

 また、節電チャレンジを行っていない新電力の場合は、政府の節電ポイントの対象外になる可能性もあり、お得とはいえないかもしれません。乗り換えるなら『グループパワーチョイス』に。主に首都圏の10自治体で太陽光パネル・蓄電池を共同購入して電力を売っているので、倒産の心配もなく、加入者が増えれば増えるほど電気代は安くなります」(丸山さん)

 グループパワーチョイスは毎年年末に加入者を募集し、翌4月から加入できることが多い。現時点で9%ほど電気代の削減になる実績があるため、検討の価値は充分だろう。

 住居費は5月か11月、電気は年末。そして、スマホは3月が乗り換えのチャンスだ。井上さんは「スマホ代に月3000円以上払ったことがない」と語る。

「3月は新入生や新社会人に向けて、1年でいちばん安いプランが続々と出るタイミングです。キャンペーンの時期をねらって2~3年おきに乗り換えを繰り返したり、自宅の光回線との併用割引を適用すれば、スマホ代は最安値で使い続けることができます」(井上さん・以下同)

 そして「マイホームより高い買い物」といわれる保険料も、安く抑えることができる。

「わが家では、資産が1000万円を超えるまでは、夫婦で毎月1000円の都道府県民共済に加入していました。いまは毎月500円の先進医療保険にだけ加入しています。以前、交通事故に遭ったとき、60日くらいの入院と3回の手術、2年半の通院でかかった医療費は60万円ほどでした。医療費は貯蓄や社会保障で充分賄えるケースの方が多いと実感しました」

 考え方を少し変えれば削れる固定費がこんなにあるのだ。

※女性セブン2022年7月21日号

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。