閉じる ×
キャリア

50才からの資格取得、どう勉強する? 記憶力衰えるので「暗記系は試験前にまとめて」

50才からでも取りたい資格19

50才からでも取りたい資格19

鬼門の暗記科目をどう乗り切るか?

 かつて経理事務として働いていた丸山菜々子さん(59才・仮名)は、社会保険労務士(社労士)試験に合格後、個人事務所を構えて7年が経つ。

「取得前は、朝8時から夜20時まで勉強していて、家事が息抜きになっていました。家族が応援してくれたのが、何よりのモチベーション。取得に必要な費用はすべて夫が出してくれました。開業当初はセミナーや人脈づくりにお金を使い、収入は少なかった。現在は年間売り上げは1000万円程度になり、昨年、駅前の大きなビルに事務所を移転することができました」(丸山さん)

「元経理なら社労士や簿記」などと、資格を持っていると、ブランクがある場合の再就職にも役立つ。だが、年齢を重ねるほど、資格の有無以上に経験が重視されるのも事実だ。ブランクが長いなら、働きながらの資格取得も視野に入れたい。キャリアアドバイザーの藤井佐和子さんが言う。

「受験するまでの間に勉強しかしていないと、その分ブランクを延ばしてしまいます。資格を取ってから就職先を探すよりも、勉強と並行しながら、関連業種でパートやアルバイトの実務経験を積んだ方がいいでしょう」

 何より、50才も過ぎれば、体力も記憶力も、若い頃よりは衰える。暗記ができなかったり、疲れて勉強ができないこともある。鈴木さんは、特に暗記科目が鬼門だと語る。

「必死に覚えても、時間が経てば忘れてしまう。だから、暗記系は試験直前期にまとめて覚えるようにしています。例えば、“○○の罪を犯したら罰金○円”といった事項を覚える際、数字は後回し。初期段階では“何をしたら法律違反になるのか”の部分だけを理解します」(鈴木さん)

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。