トレンド

令和ガールのSNSで流行する「好ハオ」“中国ポップなカワイイ流行語”はどう生まれたか

「JC・JK流行語大賞2022上半期」ヒト部門、モノ部門、アプリ部門、コトバ部門のベスト5

「JC・JK流行語大賞2022上半期」ヒト部門、モノ部門、アプリ部門、コトバ部門のベスト5

“中国ポップ”なものが「ハオい」

 その語感の良さも含めて若い女性たちに受け入れられている「好ハオ」と言う言葉は、どのように浸透していったのか。中国文化に詳しい女性ライター・Bさん(30代)は、元になっているのは「ハオい」という言葉ではないか、と分析する。

「『好ハオ』は、アニメやスマホ向けゲームのファンの間でよく使われています。SNS上で『好ハオ』と書く場合もあれば、『好(ハオ)!!!』などと読み仮名として示す書き方もあります。ただし、若者のトレンド語として流行する前から、すでに『ハオい』という言葉は使われていました。『好ハオ』はその派生形として使用されるようになりました。

 2020年頃から中国のコスメやメイクや、ファッション、スイーツ、簡体字のネオンや簡体字ロゴの服など、“中国ポップ”なものが若者世代を中心に注目されるようになりました。中国の“チャイボーグメイク”なども、そのひとつですね。そうした中国文化好きの間では、以前から中国っぽさを示す際に『ハオい』という言葉が使われていました。

『ハオい』は単純に“良い、おしゃれ”という文脈だけでなく、いわゆる“ディープな中国”や“キッチュな中国”のイメージを示す時にも使われます。わかりやすい例で言うと、横浜中華街のお土産コーナーに売っているキッチュな雑貨とか、昔原宿の竹下通りにあった中国雑貨屋『大中』に売っていた商品のようなイメージです。“あえてダサいものが良い”という感覚を表現するときにも、『ハオい』という言葉がぴったりなんです」(Bさん)

 K-POPファンのあいだでは、かねてより韓国語で「好き」をあらわす「チョア」が使われているが、最近の中高生やアニメファンにとっては「好ハオ」が新鮮かつ“カワイイ”流行語として受け入れられているようだ。(了)

関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。