大前研一「ビジネス新大陸」の歩き方

岸田政権が注力する「リスキリングで資格取得」の時代錯誤 本来学ぶべきスキルとは

注目すべきは「AIにはできない分野」のスキル(イラスト/井川泰年)

注目すべきは「AIにはできない分野」のスキル(イラスト/井川泰年)

 今年、ビジネス分野で注目されている言葉のひとつが「リスキリング」だ。社会人が、市場のニーズや成長分野のビジネスに対応できるよう新たなスキルを身につけることである。岸田政権も“人への投資”に大きな予算を振り分ける方針を打ち出し、「リスキリング支援」に1兆円を投じることを示した。だが、経営コンサルタントの大前研一氏は「岸田政権の唱えるリスキリングでは経済成長につながらない」と指摘する。

 * * *
 岸田文雄首相は開会中の臨時国会の所信表明演説で、個人のリスキリング(成長分野に移動するための学び直し)に対する公的支援に「5年間で1兆円」を投じると表明した。もともと政府は6月に閣議決定した「経済財政運営と改革の基本方針(骨太の方針)」の中で「人への投資」に3年間で4000億円規模の予算を投入するとしていたが、そのパッケージをさらに拡充することにしたのである。

 主要な経済誌も、こぞって大特集を組み、官民挙げてリスキリングやリカレント(社会人になっても、それぞれのタイミングで学び直し、仕事で求められる能力を磨き続けていくこと)、資格取得のブームを盛んに煽っているが、その中身は噴飯物である。

 なぜなら、そこで主に勧めているのは公認会計士、税理士、司法書士、行政書士、社会保険労務士、宅地建物取引士、不動産鑑定士、中小企業診断士、建築士などのいわゆる「サムライビジネス(士業)」だからである。これらは国家資格であり、各分野の専門知識の記憶力を問う試験に合格すれば取得できる。

 だが、知識の蓄積はコンピューターやAI(人工知能)が得意とする作業であり、ほとんどすべてのサムライビジネスはいずれ機械に取って代わられる。

 たとえば、すでにカナダでは弁護士業務のかなりの部分をAIが代替している。その訴訟のケースをアプリに入力すると、過去の判例に基づいて「裁判に勝てる確率」「妥当な請求額」「争点と法廷で議論すべき順序」などをAIが教えてくれるのだ。書籍やネット上の判例集を紐解いて調べる必要はないのである。今後はAIを駆使できる弁護士しか生き残っていくことはできない。

 さらに日本の場合、弁護士以外の法律事務の取り扱いを禁じた弁護士法第72条が修正されれば、大半の弁護士業務はネット相談に置き換わってしまうだろう。

 また、IT先進国のエストニアでは納税申告が自動化され、会計士や税理士という職業が消滅した。政府のクラウドデータベースに全国民のネットバンクとのやり取りと預金残高が記録されているため、課税所得や納税額の計算が自動で行なわれる。国民はスマホやパソコンから自分の納税額を確認し、承認するだけで確定申告と納税が完了する仕組みになっているのだ。

 そのような世の中になっているのに「リスキリングで資格取得」の大合唱をするのは時代錯誤も甚だしい。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。