キャリア

「そのままなくなればいいのに…」3年ぶりに復活する「職場の忘年会」が憂鬱な人たち

コロナ禍では忘年会中止も相次いだ(イメージ)

コロナ禍では忘年会中止も相次いだ(イメージ)

気が合う人と飲むのは楽しいけど…

 専門商社に勤務する30代男性・Bさんの職場でも、今年から忘年会が復活。これまで忘年会に「いい思い出は一つもない」と苦笑いを浮かべる。

「忘年会の幹事をしたことがありますが、出欠確認はもとより、店選び、会費の設定、イベント内容決定、その進行役など、面倒くさいことばかり。

 当日は、酔った上司や役員から、『店のセレクトがイマイチ』『今年は盛り上がりに欠ける』など、ダメ出しをされてへこみました。酔った女性社員を介抱するのも難儀ですし、暴れる男性社員たちをなだめるのも大変。二次会以降は各自ご自由にということで、一次会後は逃走したら、またもや役員から“仕事ができないヤツ”扱いされました。ほんと、忘年会はつらい思い出しかないです」(Bさん)

 だが、Bさんは忘年会のような“飲みニケーション”自体は嫌いではなく、むしろ「好き」だという。半強制的な職場全体での飲み会に不満があるのだ。

「飲み会は嫌いじゃないけど、全員集められて、飲みたくない人とも一緒に飲むのが嫌。職場の気が合う同僚と少人数で飲むのは楽しいですよ。今年は感染者数が全然落ち着いていないし、気になる人もいるだろうからということで、忘年会は自由参加になしました。正直、コロナと関係なく参加しないという人も多いと思います。来年もその流れが続き、会社の忘年会そのものがなくなってほしいくらいです」(Bさん)

勤務時間内の「ランチ忘年会」なら参加したいけど

 不動産業界で働く20代女性・Cさんも、今年開催される忘年会が「今から憂鬱」だと言い、手厳しい疑問を投げかける。

「忘年会って、『年に一度しか会わないから、行くのが大事』っていう意見の人がいるけど、逆に、年に一度しか会わないなら、そもそも会う必要性もないっていうことなんじゃないですかね? 忘年会でしか会わない人がいますけど、何の話をすればいいのか、さっぱりわかりません。『今何しているんですか?』『何々です』といった、質疑応答で終わりですよ」(Cさん)

 Cさんは、「お酒を飲んだら、無礼講みたいな風潮も嫌い」だという。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。