川辺謙一 鉄道の科学

「列車」と「車両」は何がちがうのか? 同じ線路上でも場所によって呼び方が変わる

いつ「車両」から「列車」になるのか

 それでは、車庫に留置された電車は、いつ「車両」から「列車」になるのでしょうか。例を挙げて説明します。

車両基地に置かれた「車両」は、出発信号機の手前で「列車」となり、本線に入る

車両基地に置かれた「車両」は、出発信号機の手前で「列車」となり、本線に入る

 ある電車が、車庫(車両基地)の留置線(車両を一時的に置く線路)から、始発駅(A駅)に移動し、乗客を乗せて次の停車駅(B駅)に向かって走ったとしましょう。

 留置線にいる電車は、先ほども述べた通り「車両」であり、「列車」ではありません。

 電車は、運転士の運転操作によって発車して、車両基地の内部で移動し、「出発信号機」の手前で停止します。「出発信号機」は、「車両」が車両基地を出発して、本線(列車の運転に使う線路)に入ってよいかを示す信号機です。

 このとき、電車は「車両」から「列車」になります。厳密に言うと、始発駅であるA駅に向かう「回送列車」になるのです。

「出発信号機」が「緑(進行)」になると、運転士は時刻表で発車時刻を確認したうえで、電車を発車させます。これによって電車は、本線に入り、A駅に向かいます。

 電車が始発駅であるA駅に到着すると、「回送列車」から営業運転する「営業列車」になります。その後、電車は乗客を乗せて、次の停車駅であるB駅に向かいます。

 ここで紹介した「回送列車」や「営業列車」には、それぞれ異なる「列車番号」が付けられています。この点については、人を運ぶ旅客列車も、物を運ぶ貨物列車も同じです。

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。