マネー

遺体が完全に土に還るエコな埋葬法「コンポスト葬」が米国で登場 日本でも認められるのか?法的なハードル

完全に土に還る埋葬法とは?(米リコンポース社サイトより)

完全に土に還る埋葬法とは?(米リコンポース社サイトより)

 人が亡くなると、日本ではほぼ100%に近い割合で火葬が行なわれる。その後の埋葬については、一般的なお墓から、合祀墓、永代供養墓など、いくつかのバリエーションがある。最近では“亡くなった後は自然に還りたい”といった考え方が広まったのか、里山にお骨を埋める樹木葬や大海にお骨を撒く散骨などを選ぶ人も増えている。そうしたなか、アメリカではさらに“進化”した埋葬方法が登場しているのだという。

 正覚寺(京都市嵯峨)の住職でジャーナリストの鵜飼秀徳氏が次のように説明する。

「アメリカのシアトルにあるRECOMPOSE(リコンポース)というベンチャー企業が考案した『コンポスト葬』は、“究極の自然葬”とも言える方法です」

 葬儀を終えた遺体を裸にしてウッドチップを敷き詰めた容器に入れる。これを二酸化炭素や窒素、酸素、水分をコントロールできるカプセルに収めて、バクテリアなどの微生物を増殖させる。遺体は30日ほどで腐敗し尽くし、分子レベルで分解され、その後2~3ヶ月で完全に土になるのだという。

「骨はなかなか腐敗しません。カプセルを回転させるなどして、通気を促進し、微生物の働きを活性化させることで骨の分解も可能にするのだそうです。骨はミネラルが豊富です。これが混ざることで亡骸が肥沃な土になるのです」(鵜飼氏)

エコな葬送法

 アメリカは火葬と土葬が混在する社会だ。火葬は二酸化炭素を発生させるし、土葬については亡骸以外に様々な装飾品なども一緒に埋めるので環境への負荷が大きいとする考え方もある。

「また、亡くなった方の体にホルムアルデヒドなどの防腐剤を注入して腐りにくくするエンバーミングという処理をしてから土葬することもあり、これもエコじゃないと批判する向きがあるようです。その点コンポスト葬は化石燃料を使って燃やすこともしないし、遺体1人分で約85リットルの土壌を得ることもできる。とてもエコロジカルな方法だと考えられているのです」(鵜飼氏)

次のページ:日本でも可能なのか
関連キーワード

注目TOPIC

当サイトに記載されている内容はあくまでも投資の参考にしていただくためのものであり、実際の投資にあたっては読者ご自身の判断と責任において行って下さいますよう、お願い致します。 当サイトの掲載情報は細心の注意を払っておりますが、記載される全ての情報の正確性を保証するものではありません。万が一、トラブル等の損失が被っても損害等の保証は一切行っておりませんので、予めご了承下さい。