来年1月から始まる新NISA(少額投資非課税制度)。退職金などのまとまった資金がある60代以上の場合、どのように活用するのがよいのだろうか。『世界一楽しい!会社四季報の読み方』などの著書がある個人投資家で株式投資講師・藤川里絵さんが解説するシリーズ「さあ、投資を始めよう!」。第71回は、「60代以降の新NISA活用」について。
* * *
2024年から始まる新NISAは、非課税期間が恒久化されるため、60歳以降のシニア世代でも十分に利用価値があります。ただし、現役世代と同様の投資スタイルでよいかどうかは悩ましいところ。60代からの新NISA利用方法について考えてみました。
60歳からだと手遅れ?
すでに引退している、もしくは目の前に引退が迫っている60代の方の中には、「資産運用を始めるのは手遅れなのではないか」と、新NISAの利用を躊躇している方もいるようです。しかし、それは非常にもったいないですし、人生100年と考えれば、まだまだ資産運用の効果を享受できる年齢です。また、インフレなどに負けずに資産寿命を延ばしていくためには、今から資産運用を始めることは決して遅くありません。
60歳からのNISA投資でやってはいけないこと
【1】退職金などの大金で一括購入
手元にキャッシュがあると、できるだけ早く投資したいという気持ちになりがちですが、一括購入は高値掴みをしてしまうリスクが高くなります。新NISAの年間投資枠は360万円なので、一括で投資するよりも、退職金を毎月30万円ずつに分けて、5年間積立投資をするのがおすすめです。その後は、必要になるまでNISA口座でそのまま運用を続けておくことで、複利効果が得られますし、元本割れのリスクも徐々に低減します。
【2】株式に全振り
投資期間が20年以上となる現役世代であれば、全世界株式やS&P500など、株式100%の投資信託を買い付けても元本割れのリスクは極めて小さくなりますが、60歳以上で株式に全振りするのは、リスクの取りすぎといえます。